
これから紹介するのは、
今すぐに便秘の苦しみをスッキリしたい。
そんな人のための記事よ。

便秘薬よりサプリが良いという人はこちらどうぞ♡
⇒便秘解消サプリランキング
市販 便秘薬 人気 ランキング ベスト10+2
すぐに届く便秘薬。
-
1位【第3類医薬品】酸化マグネシウムE便秘薬 90錠 健栄製薬
価格 5.0 快適度 4.5 総合評価 5.0 酸化マグネシウムE便秘薬は、お腹にやさしい非刺激性で、クセになりにくいのが特徴よ。
成分の酸化マグネシウムは、副作用も少ないことから医療機関でも広く使用されているの。
味は、レモン風味で苦味をやわらかくおさえているよ。酸化マグネシウムE便秘薬は、妊産婦の方や授乳中の方でも服用OK!
水で服用すると、口の中で錠剤が3~4秒ですばやく崩壊するの。
だから、錠剤が苦手なコや小さいお子さん、高齢者の方でも飲みやすいよ♪□リスク分類:第三類医薬品
剤型:錠剤
内容量:90錠
年齢:5歳(5歳未満は服用しないこと)
成分・成分量:6錠中
酸化マグネシウム:2000mg
添加物:ステアリン酸カルシウム、アセスルファムカリウム、結晶セルロース、
クロスカルメロースナトリウム、香料※楽天は360錠
⇒楽天で詳細 -
2位【第2類医薬品】オイルデル 24カプセル 小林製薬
価格 5.0 快適度 4.5 総合評価 4.5 オイルデルは、一般的な市販薬とはすこし作用が異なっているタイプの便秘薬なの。
オイル成分が含まれていて、
- 固くなった便が出口で出づらくなってしまった直腸性の便秘の方
- 今までの便秘薬では、効果がなかったり出にくかった方
以上のような悩みを持っている方に試してほしい便秘薬ね♪
成分のジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)は、コーラックなど他の便秘薬にも比較的広く利用されていて、硬くなった便に水分を与えてやわらかくしてくれる成分なの。
もうひとつの成分が、生薬由来の麻子仁末ね。
麻子仁は、オリーブオイルやアボカドなどにも多く含まれる植物油の主成分オレイン酸が多く含まれているの。
このオイル成分が、便をやわらかくして大腸をやさしく刺激するってわけなの♪
また、出口で固まったなかなか出てくれない便をスムーズに出してくれるの。
オイルデルは、便に水分を与えて効果をえる便秘薬だから、水は多めに飲んだ方が効果も得やすいわ♡
□リスク分類:第二類医薬品
剤型:カプセル剤
内容量: 24カプセル
年齢:15歳以上(15歳未満は服用しないこと)
成分・成分量:8カプセル中
ジオクチルソジウムスルホサクシネート200mg、麻子仁末1000mg
添加物:グリセリン脂肪酸エステル、サラシミツロウ、プロピレングリコール脂肪酸エステル、中鎖脂肪酸トリグリセリド、コハク化ゼラチン、
グリセリン、パラベン、酸化チタン、黄色5号 -
3位【第2類医薬品】タケダ漢方便秘薬 180錠 武田コンシューマーヘルスケア
価格 4.5 快適度 4.5 総合評価 4.5 タケダ漢方便秘薬は、漢方処方「大黄甘草湯」にもとづいた製剤なの。
主成分に用いられている生薬「大黄」は、国内栽培の「信州大黄」が用いられているよ。漢方由来の便秘薬だから、おやすみ前に服用することで、翌朝には自然に近い形で、おだやかなお通じがえられるよ♡
その他には、便秘にともなうお腹の張りやふきでものなどの緩和にも作用してくれるの。
錠剤には割りやすいように、割線が入っているよ♪
だから、便通の症状をみながら、半錠ないし1錠ずつ増やしたり減らしたりできるの。
ただし、増量しても服用量の最大限まで!用法・用量を守ることが大切ね!□リスク分類:第二類医薬品
剤型:錠剤
内容量: 180錠
年齢:5歳以上(5歳未満は服用しないこと)
成分・成分量: 4錠(15歳以上の1日最大服用量)中
大黄甘草湯エキス散(金匱要略、26.7%量)800mg
〔ダイオウ 1067mg・カンゾウ 267mg より抽出〕
添加物:無水ケイ酸、セルロース、カルメロースCa、ステアリン酸Mg -
4位【第2類医薬品】ビューラックA 400錠 皇漢堂製薬
価格 5.0 快適度 4.0 総合評価 4.5 ビューラックAは、結腸粘膜に直接作用する刺激性の下剤なの。
大腸のぜんどう運動をうながして、おやすみ前に服用することで、翌朝にはおだやかなお通じが期待できるよ。ビューラックは、コーラックと同じビサコジルという有効成分が配合!
1錠中に含まれるその成分量もコーラックと全く同じなの!
だから、同じ効果が期待できるの。有効成分のビサコジルは、大腸粘膜に直接作用する成分だけど、
胃の粘膜で、溶けちゃうと胃に刺激を与えちゃうの。
だから、錠剤が胃で溶けないように多層構造になっているの。コーラックは、多層コート錠剤という古い処方なんだけど、ビューラックは、最新の製剤技術で作られているの。
ビューラックの腸溶性フィルムは2層構造なの。
胃では溶けずに腸で確実に溶けて、成分が作用するようになっているよ。用法・用量をしっかり守って服用すれば、常用性便秘に対する効果や副作用に、どちらも大きく差はないわ。
ただし!胃薬や牛乳など胃液のpHを上げるものを一緒に飲むと腸溶性のフィルムコートを壊しちゃって腹痛や吐き気などの副作用を起こしたりするよ。
だから、胃薬や牛乳を飲む場合は、少なくとも1時間以上間隔をあけて服用してね。ビューラックは、服用して約5~8時間後くらいに効果がでてくるから、おやすみ前の空腹時に服用すれは、翌朝にはおだやかなお通じが期待できるわよ♡
□リスク分類:第二類医薬品
剤型:錠剤
内容量:400錠
年齢:11歳以上(11歳未満の小児は服用しないこと)
成分・成分量:1日量(3錠)中
ピサコジル[2‐(4,4’-ジアセトキシジフェニルメチル)ピリジン]15mg
添加物:乳糖水和物、セルロース、クロスポビドン、メタクリル酸コポリマ‐S、メタクリル酸コポリマーLD、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート80、ヒプロメロース、クエン酸トリエチル、タルク、白糖、アラビアゴム、酸化チタン、マクロゴール、ポビドン、カルナウバロウ、ステアリン酸マグネシウム、赤色3号) -
5位【第2類医薬品】コーラックII 40錠 大正製薬
価格 4.5 快適度 4.0 総合評価 4.5 「便秘にはコ~ラック♪」のCMでおなじみのコーラックね。
コーラックは、固い便に水分を浸透させることで、スルっとお通じを出しやすくする便秘薬なの。ビサコジルが大腸を直接刺激してぜんどう運動を促し、DSS(ジオクチルソジウムスルホサクシネート)が便を適度にやわらかくする働きが、無理のないお通じを促してくれるの♡
のみやすいピンクの小粒の錠剤は、便通の具合を見ながら服用量を調節しやすいの。
便秘薬を初めて使うという方や、効き目を調整したいという方まで!
まずは、1錠から試してみてね♪コーラックⅡは5層コートになっているの。
消化管内のpHに応じてゆっくり溶けるようになっているよ。
そのため、有効成分は胃で溶けないで、腸にしっかり届くのよ♪おやすみ前に服用すれば、翌朝(目安として6~11時間後)には効果があらわれるよ。
そのほか、コーラックは、効き目に合わせて選べる全部で6タイプ♡
きっと、アナタに合った便秘薬が見つかるよ。「やさしいシリーズ ~自然に近いお通じ~」
「しっかりシリーズ ~しっかりとした効き目~」シーンに合わせて、好みのものをチョイスしてね。
-
6位【第3類医薬品】3Aマグネシア 360錠 フジックス
価格 4.0 快適度 4.0 総合評価 4.5 3Aマグネシアは、保水力の高い活性酸化マグネシウムから作られた、おなかにやさしい便秘薬なの。
腸を刺激しないので、おなかが痛くならないのが特徴よ♪腸を刺激しないから、飲み続けてもクセになりにくく、効き目が弱くなりにくいの。
効果がでてきたら、服用する量を減らしていくことができるよ。おやすみ前にコップ1杯の水で服用してしてね♪
眠っている間に、マグネシウムが体内の水分を腸に集めて、便を軟らかくしてくれるの♡
翌朝には気持ち良くお通じが出てくれるわ。ただし、初めてのときは最小量から試してね。お通じの具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量していくのが大切よ。
いつも便秘がちな方や、ご年輩の方にもおすすめなの♪□リスク分類:第三類医薬品
剤型:錠剤
内容量: 360錠
年齢:5歳以上(5歳未満の乳幼児は服用しないこと)
成分・成分量:6錠(大人の1日量)中
酸化マグネシウム 2000mg
添加物:セルロース、カルメロースCa、ステアリン酸Ca、l‐メントール -
7位【指定第2類医薬品】新ウィズワン 48包 ゼリア新薬
価格 4.0 快適度 4.0 総合評価 4.0 やさしくしっかり植物の効きめ
新ウィズワンは、食物繊維(プランタゴ・オバタ種皮)と生薬(センノシド・カスカラサグラダ)を配合した、自然に近いお通じを促す便秘薬なの。
やさしく、しっかりとした植物の効きめは、おなかにおだやかに作用するよ。
便秘薬が初めてのかたにもオススメよ♪携帯もしやすいスティック包装で、服用しやすいチョコレート風味のサラサラ顆粒になっているわ。
□リスク分類:指定第二類医薬品
剤型:顆粒
内容量: 48包
年齢:3歳以上(3歳未満は服用しないこと)
成分・成分量:成人の1日量3.6g(3包)中
プランタゴ・オバタ種皮末 3000mg、センノシド(センノシドA・Bとして32.58mg)83.53mg、カスカラサグラダ乾燥エキス(カスカラサグラダ300mgに相当)53.6mg
添加物:乳糖水和物,l-メントール,アセスルファムカリウム,香料,エチルバニリン,バニリン -
8位【指定第2類医薬品】スルーラックS 40錠 エスエス製薬
価格 4.0 快適度 3.5 総合評価 4.0 スルーラックSは…
ビサコジルの成分が、大腸粘膜に作用し腸管のぜんどう運動をUP!排便をうながしてくれるよ。生薬センナの有効成分センノサイドカルシウムは、大腸内の腸内細菌により代謝され、緩下作用をあらわしてくれるよ。
この2種類の有効成分が、鈍った腸の動きをサポート!たまった便をスムーズに排出してくれるの。おなかの状態にあわせて、1~3錠の範囲内で、自分で服用量をコントロールできるの。
有効成分は、胃で溶けずに腸でしっかり効くように、錠剤にコーティングが施してあるよ。□リスク分類:指定第2類医薬品
剤型:錠剤
内容量:
年齢:15歳以上(15歳未満は服用しないこと)
成分・成分量:1錠中
ビサコジル 5mg、センノサイドカルシウム 13.33mg(センノシドA・Bとして5.27mg)
添加物:カルメロースCa、セルロース、乳糖、白糖、ヒプロメロース、ヒプロメロースフタル酸エステル、ポビドン、マクロゴール、アラビアゴム、カオリン、炭酸Ca、カルナウバロウ、グリセリン脂肪酸エステル、ステアリン酸Mg、セラック、タルク、酸化チタン、バレイショデンプン、赤色2号、赤色3号
添加物:乳糖水和物,l-メントール,アセスルファムカリウム,香料,エチルバニリン,バニリン -
9位【第2類医薬品】大正漢方便秘薬 80錠 大正製薬
価格 4.0 快適度 3.5 総合評価 3.5 大正漢方便秘薬は、便秘や便秘にともなう肌あれなどの症状を改善する漢方処方の便秘薬よ。
便秘に用いられる代表的な漢方処方《大黄甘草湯》のエキスがのみやすい錠剤になっているの。
おやすみ前に服用すると、翌朝自然に近いお通じが得られるよ♡錠剤は、割線の入った、約8㎜の小粒で服用しやすくなっているよ。
□リスク分類:第2類医薬品
剤型:錠剤
内容量:80錠
年齢:5歳以上(5歳未満は服用しないこと)
成分・成分量:4錠中
ダイオウ1600mg、カンゾウ 400mgの抽出乾燥エキス末
添加物:メタケイ酸アルミン酸Mg、無水ケイ酸、バレイショデンプン、カルメロースCa、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、硬化油 -
10位【第2類医薬品】ビオフェルミン便秘薬 60錠 大正製薬
価格 3.5 快適度 3.5 総合評価 3.5 ビオフェルミン便秘薬は、ビフィズス菌配合の11歳からのめる便秘薬よ。
ピコスルファートナトリウム水和物が…
大腸で腸内細菌により活性化されることで、ぜんどう運動を高めて、水分の吸収をおさえて便通を促してくれるよ。ビフィズス菌とラクトミン(乳酸菌)が…
便のカサを増やしてやわらかくすることで、便の性質を改善してくれるよ。飲みはじめは、少ない錠数から始めてみてね♪お通じの状態をみながら調節するとイイわよ。
錠剤は、のみやすい白い小粒で、小分けに包装されているから携帯に便利なの。□リスク分類:第2類医薬品
剤型:錠剤
内容量:60錠
年齢:11歳以上(11歳未満は服用しないこと)
成分・成分量:5錠(15歳以上の1日最大服用量)中
ピコスルファートナトリウム水和物 7.5mg、ビフィズス菌 20mg、ラクトミン(乳酸菌)20mg
添加物:トウモロコシデンプン、デキストリン、沈降炭酸カルシウム、乳糖水和物、アメ粉、白糖、ステアリン酸マグネシウム
おすすめ人気便秘薬 番外編

おしくも今年のベスト10入はしなかったものの、
多くの便秘患者の悩みを解決してる便秘薬を紹介するわ♪
[指定医薬部外品] 強ミヤリサン 錠 330錠 ミヤリサン製薬
強ミヤリサン 錠は、腸の正常なバランスを保つ酪酸菌(宮入菌)の入った整腸剤なのよ♪
乳酸菌と同様に、腸内フローラのバランスを整える菌として、近年注目されるようになってきた菌が酪酸菌(宮入菌)なの。
この酪酸菌(宮入菌)が腸内の善玉菌のはたらきをUP!そして悪玉菌のはたらきを抑えることで、整腸作用をうながしてくれるの。
□錠型:錠剤
内容量:330錠 36-110日分
成分・成分量:9錠中
酪酸菌(宮入菌) 270mg
年齢:5歳以上(5歳未満は服用しないこと)
[指定医薬部外品]ヤクルトBL整腸薬S錠 108錠 ヤクルト本社
ヤクルトBL整腸薬S錠は、水なしでかんで飲めるストロベリー風味のチュアブル錠なの。
ビフィズス菌・乳酸菌+カルニチン塩化物が配合されているよ♪
ヤクルトBL整腸薬S錠には、ビフィズス菌とカゼイ菌が計約70億個(成人1日服用量9錠中)も入っているの。
- ビフィズス菌は、主に大腸の運動や便通を改善してくれるよ。
- カゼイ菌は、主に小腸で運動や消化・吸収をサポートしてくれるよ。
水分を吸収する大腸と栄養分を吸収する小腸の、どちらの腸にも働きかけることで、腸内環境を広い範囲で整えることができるの。
ビフィズス菌やカゼイ菌はヨーグルトでもおなじみだけど、ヤクルトBL整腸薬S錠で使用されているビフィズス菌・カゼイ菌は、ヨーグルトで使用される一般的な乳酸菌よりも、胃液や胆汁への耐性が高いの。だから、生きたまま腸内に到達する割合も高いのよ。
それだけに、効果が期待できるわよね♪
また、妊娠・授乳中の方でも服用OKよ。
□錠型:錠剤
内容量:108錠
年齢:5歳以上(5歳未満は服用しないこと)
成分・成分量:9錠(成人の1日服用量)中
ビフィズス菌45mg、カゼイ菌60mg、塩化カルニチン120mg
添加物:香料、アメ粉、白糖、ポビドン、三ニ酸化鉄、黄色三ニ酸化鉄、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、その他1 成分を含む
便秘薬の効果/a>
便秘解消の効果を実感したいなら、自分が飲む薬についてちゃんと理解することが大切なの♡
即効性ある便秘薬を飲むタイミング
即効性のある便秘薬って、飲むだけで便秘解消できてラクちんよね?
でも、便秘薬を服用するのにも、ちょうど良いタイミングがあるの。
最近では、商品説明にキチンと記載してある商品が多いわよ。
面倒くさい~なんて思わないでチェックしてみて☆
便秘薬は空腹時に飲むこと!
お薬だから、つい食後に服用しちゃいそうになるけど、便秘薬だけは別よ!
食べ物が胃の中にあると便秘薬の効き目はイマイチなの。
薬の十分な効果を活かすために、食前または空腹時に服用することがポイントよ。
初めて飲むときは最小量から試すこと!
お通じの具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量していくのがポイントよ。
正しい量を守らなかったり、間違った飲み方をしちゃうと、下剤の副作用に悩まされることになるかもしれないよ!
わたしは大丈夫!なんて思わないで、正しい服用方法を守ってね♡
漢方薬は便秘解消に効く?
漢方薬ってカラダに良さそうなイメージよね?
中医学(中国漢方)の古典には「一日一便」ということばがあって、毎日お通じがあればカラダも健やかに保たれるという考え方なの。
漢方の場合、単にお通じだけが良くなればイイという考え方ではないの。
『自然に近い便意があること』
これを重視しているから、単に一部の症状を治すのではなく、全身の状態を改善することでお通じを改善していくの。
そのため、便秘を改善するために用いられる漢方薬は種類が多いのよ。
中医学で考える便秘の症状は大きく2つのタイプがあるわ。
【実証タイプ】
体内に余分なものが溜まり過ぎておこる便秘よ。
- カラダに熱がこもって、便が乾燥して硬くなる。
- ストレスが多くて、便通が悪くなる。
…というような方はこのタイプの便秘さんなの。
【虚証タイプ】
カラダに必要なものが不足していることでおこる便秘よ。
- 体のなかのエネルギーが足りなくて、消化器系の不調や冷えから便秘になる。
- 体のなかの血が不足することで、潤いが足りなくて便が乾燥する。
…というような方はこのタイプの便秘さんね。
アナタの体力やお通じの状態、便秘にともなっておこるいろんな症状で、おすすめの処方が変わってくるの。
代表的な漢方薬での処方を3点紹介するわね♪
大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)ツムラの漢方薬
便秘薬初心者さんにもオススメの大黄甘草湯は、便秘の症状に使われる代表的な漢方薬なの。
生薬の「大黄」と「甘草」が配合されているわ。
体力に関わらず使用できて、大腸を動かし自然に近いお通じをうながしてくれるの。
ウチダの麻子仁丸(ましにんがん)
…便秘、便秘にともなう頭重、のぼせ、皮膚炎、湿疹、ふきでもの、食欲不振や、痔の症状の緩和など
高齢者の便秘薬としても使用される麻子仁丸は、体力がない方向けの便秘薬なの。
- 胃腸のはたらきが低下している
- 腹部膨張感がある
- 便が硬くて塊状になり排便に苦労する
こんなときに、便をやわらかくすることでお通じをよくしていくわ。
【北日本製薬】防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん) 料エキス錠「至聖」
体力が充実していて、お腹まわりに皮下脂肪が多くて便秘がちな方に処方されるのが、この防風通聖散ね。
CMなどでもよくメタボなお腹が登場しているわよね?
高血圧や肥満にともなう動悸、肩こり、のぼせ、むくみ、便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹、皮膚炎、ふきでもの(にきび)、肥満症などの効能・効果が期待できるわ。
便秘薬が嫌な人にはサプリがオススメ?

便秘は解消したいけど、便秘薬なんて飲みたくないよ~!

お薬って聞くと抵抗感があるかもね?
そんなときは、サプリメントが腸内環境の改善にはオススメよ♪
ほとんどの便秘薬は下剤成分を含んでいるから、飲めばすぐにお通じがやってきたりするわよね?
でも、それじゃちょっと…という方は、便秘に効果的なサプリを試してみるとイイわね。
便秘に効果的なサプリなら…
・腸内環境を改善
・排便を出せる体づくりをサポート
こんな効果が期待できるわ♪
だから、基本的に即効性ではないの。
そのため、サプリの場合は、継続して飲むことをオススメするわ。
便秘解消サプリといっても、含まれている成分は色々あるの。
おもにどのような成分が含まれているか紹介していくわね♪
乳酸菌サプリ
乳酸菌サプリは、腸の動きがニブくておこる弛緩性の便秘に効果のあるサプリなの。
腸の中では…
・善玉菌⇒ヤセ菌ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・’゚☆
・悪玉菌⇒おデブ菌(|||_|||)
この2つの腸内細菌がつねに戦っているの。
ヤセ菌を優勢な状態にするために善玉菌である乳酸菌を補給してあげましょ♪
お腹のなかで、悪玉菌が優勢だと腸の動きがdown↓↓
老化や腸内の腐敗など、腸内環境にとって悪い影響が多く出てくるの。
逆に善玉菌が優勢だと、腸の動きがUP↑↑
腸を適度に刺激してくれるから、便通が良くなり、便秘の解消につながるの。
さらに、悪玉菌の増殖や定着を防いでくれるから、有害物質をカラダの外に排出するのをサポートしたり、免疫力がアップしたり全身に良い効果が現れてくるみたいよ。
乳酸菌サプリなら、善玉菌である乳酸菌をかんたん手軽にとることができるよ♪
そして、腸内環境を善玉菌が優勢な状態にすることで、便秘を改善していくってわけなの。
2.オリゴ糖サプリ
オリゴ糖サプリは、乳酸菌サプリと同じように腸の動作がニブくておこる弛緩性の便秘に効果のあるサプリメントよ。
オリゴ糖は大腸のなかで、ビフィズス菌などの善玉菌のエサとなることで、善玉菌を増やしてくれる糖なの。
これによって、腸内の善玉菌を増やすことで腸内環境を整えられるってわけなの。
そのほか、オリゴ糖は…
- 便秘の改善
- 肌荒れを防ぐ
- ダイエット
などにも効果が期待できる!と、
最近では、オリゴ糖入りの健康食品も数多く販売されるようになってきてるわ♪
オリゴ糖をせっかく摂るなら♪
ビフィズス菌・乳酸菌を含む食品と一緒にとることが効果を得やすいポイントね。
3.食物繊維補助サプリ
- 毎日の食事で野菜が不足することが原因
- ダイエットが原因
このような理由が原因で便秘しているという方は、食物繊維補助サプリを試してみて。
食物繊維は2種類に分けられるよ彡☆
【水溶性食物繊維】
- 炭水化物(糖質)の消化・吸収を緩やかにする。
- 血糖値の急上昇を防ぐ効果
- コレステロールなどの余分な脂質をカラダが吸収するのを抑える。
- 腸の粘膜を守る。
- 善玉菌を増やすことで整腸作用がある。
水溶性は名前のとおり水に溶けるの。
果物や野菜に多く含まれるペクチン、こんぶやわかめなど海藻類に多く含まれるアルギン酸、生のこんにゃく芋に含まれるグルコマンナンなどが水溶性ね。
水分を蓄える力が強くて、水に溶けるとゲル状に変化するよ。
この粘性がダイエットに効きめを発揮するの。
【不溶性食物繊維】
- 腸内環境の改善
- デトックス効果
不溶性は水に溶けずに繊維として残り、胃や腸で水分を吸収して大きく膨らむの。
これが、便をかさ増ししたり、腸を刺激することで、ぜんどう運動を活発にし、お通じを促してくれるよ。
その他、カラダにとって有毒な物質を排泄するデトックス効果もあるの。
不溶性食物繊維が多く含まれる食べ物は…
いんげん豆、ひよこ豆、アーモンド、おから、エリンギ、えのき、切り干し大根など
便秘を改善するには1:2の割合で!
水溶性1:不溶性食物繊維2くらいのバランスで、摂取することが理想的といわれているわ。
野菜不足の方やダイエットで食料制限を行っている方は、便の材料となる食物繊維が不足することで、便秘になっちゃうの。
もともと便秘気味な方がダイエットをすると、食料制限によって水分と食物繊維が足りなくなり、便秘が悪化してしまう可能性もあるよ。
そんな方におすすめなのが、食物繊維補助サプリね。
食物繊維補助サプリを摂取して、便秘の悪化を防いじゃいましょ♪

私のおすすめはこちら♡
⇒市販 便秘解消サプリメント
それでも便秘薬効かないという人には浣腸がオススメ
気を付けていても、何度も繰り返したり、きゅうに便が固くなったり、お通じが出にくくなったりと、なかなか解消されないガンコな便秘持ちさんにオススメなのが浣腸ね♡
浣腸はお薬を1回注入して、少し待っていると便意がくるシンプルなアイテムよ。
腸への刺激とともに、便をやわらかくし、スルッと出してくれるわ。
肛門近くの便はもちろん、直腸内にたまっているガスを体外へ排出するとともに、腸全体の動きも促されることで、便がドッサリでてくるの。
浣腸の効果が期待できる人
- 日ごろ便秘がちで、出口近くに固い便が残っていたりガスが溜まっている方
- 筋力が弱って便を押し出せない方
- 便意があるのにお腹が張って出て来ない方

浣腸ってクセのなるっていうし~1回だけやってもダメじゃない?
それに、恥ずかしいもん(〃ノωノ)

そんな風に思って、まだ試したことがない方は多いと思うわ。
たしかに、浣腸で根本的な便秘の悩みは解消できないわよ。
でも、長い間悩みのタネだった便秘が少しでも早く解消されるのなら、浣腸にチャレンジしてみても良いと思うわ♡
浣腸で便秘解消ランキング ベスト3
即、どっさり出たと評判の浣腸
-
1位【第2類医薬品】イチジク浣腸40E 40g×10 イチジク製薬
価格 4.5 快適度 4.5 使いやすさ 5.0 使用しやすいロングノズルで、首が動いて曲がるソフト容器なの。
- 約5cmのロングノズルが、薬液を奥へ届かせやすい。
- ノズルが動いて曲がるから、おしりに手が触れにくく、在宅ケアにも使いやすい。
- やわらかいソフト容器は、薬液が押しやすいので、力の弱い方も安心。
-
2位 【第2類医薬品】ケンエー浣腸S40 40g×10 健栄製薬
価格 5.0 快適度 4.5 使いやすさ 4.5 コスパ良しなのが、PBのケンエー浣腸ね。
- 天然由来(植物性)のグリセリンを配合した浣腸剤
- 自分自身が使用するのに使いやすい短いノズルのイチジク型
もし12歳以上の方で度々使う予定なら、価格の安いケンエー浣腸が◎ね。
ただし、浣腸を初めて使う場合や10個もいらない場合。または、ケンエー浣腸が使いにくい場合などはイチジク浣腸が選択肢も多くオススメよ。
-
3位 【第2類医薬品】コトブキ浣腸ひとおし 30g×10 ムネ製薬
価格 4.5 快適度 4.5 使いやすさ 4.5 コトブキ浣腸ひとおしは、ヘビーユーザー10万人の声が作った浣腸なの。
- スタンドタイプで倒れにくく衛生的に使いやすい
- 長いノズルとなめらかな挿入部が使いやすい
- よりソフトなジャバラ型の容器は、簡単に押しつぶせ液残りが少ない
お年寄りや指の力が弱い方にも楽につぶせる形になっているから、より使いやすく、やさしいチカラでも無理なく簡単なの♪
浣腸使う時の注意点
ガンコな便秘を解消させるのに優れた効果を発揮する浣腸。
だけど、正しく使わなければその効果を十分に発揮することができないのよ。
正しく浣腸使用して、しつこい便秘とはサヨナラしちゃいましょ♪
とくに気をつけること彡☆
- 浣腸を使用する前に、あらかじめ排尿は済ませておく。
- 50℃前後の温かいお湯で浣腸を体温と同じくらいの温度に温めてから使用する。
- 肛門に挿入しやすいようにノズルの先を内容液などで濡らしておく。
- 必ずトイレの近くで使用する。
- 薬液を注入した直後に便意を感じても、3分~10分程度は我慢する。
薬液を注入してからすぐにトイレに行ってしまうと薬液だけが出てしまう場合があるので注意!
浣腸をしてから便意を感じるまでの時間には個人差がある点も考慮してね。
そこで、以下の注意点に気をつけて使用してみてね。
Amazon・楽天・ネット通販で便秘薬買える?
医療用医薬品(処方薬)と要指導医薬品は薬事法によって現在も対面販売が義務付けられていて、薬局やドラッグストアなどでしか購入できないけど、それ以外の一般用医薬品に分類されるお薬は、Amazon・楽天などのネット通販でも購入できるようになったの。
ネット通販で購入できる一般医薬品は、そのリスクに応じて以下のように分類されているわよ♪
第1類医薬品
薬剤師のみが販売でき、情報提供が義務付けられている。
副作用や相互作用の起きやすさ、起きた場合のリスクにおいて、とくに注意が必要。
第2類医薬品
薬剤師と登録販売者が販売し、情報提供の努力義務がある。
副作用や相互作用の起きやすさ、起きた場合のリスクにおいて注意が必要。
第3類医薬品
薬剤師と登録販売者が販売し、情報提供の規定がない。
第1類医薬品や第2類医薬品にあたらない、身体へのリスクが比較的低いもの。
また第2類医薬品のなかでも、特別な注意が必要なものを指定第2類医薬品として分類され、こちらも一般医薬品としてネット購入できるわよ。
でも、薬局やドラッグストアで購入するときよりも、少しだけ注意が必要よ。
医薬品をネットで購入するときの重要なポイントは大きく2つ!
・自分に合った薬を選ぶこと
・安全なサイトで購入すること
医薬品をネットで安全かつ安心して購入するためのポイントをチェックしてみましょ♪
- 用法・用量・使用上の注意など
- その薬が症状にあっているかどうか
- その薬に対するアレルギーは大丈夫かどうか
- 薬の価格や使用期限は適正かどうか
- 薬剤師、登録販売者の氏名を記載しているかどうか
- 薬剤師による情報提供が可能かどうか
- 購入するサイトの信ぴょう性はどうか
- 送られてきた薬が頼んだものと同じかどうか
- ネットで、買える医薬品かどうか。買えない医薬品ではないか?
- 万が一、副作用が出てしまった場合の対応方法はどうなっているか?
- 個人情報は適切に管理されるかどうか
なかでも『薬局又は店舗の管理及び運営に関する事項』という部分は必ずチェックね!
一般用医薬品をインターネットで販売する場合、販売元は、この情報を必ずサイトで掲載しなくてはならないの。
購入する時は、この情報がサイトにあるか確認してみて♡
また、薬剤師または登録販売者の氏名なども掲載しているかちゃんとチェックしてね。

ネット販売だと、お薬の飲み合わせは相談できないよね~?

店頭での販売と同じように、ネット販売でも、お薬の飲み合わせも考慮した販売が求められているの。
もし、現在すでに使っている薬があるのなら、ネットで薬を購入する時でも、その情報をきちんと薬剤師に伝えて、飲み合わせを相談して購入するとイイわよ。
どのサイトでも『相談時及び緊急時の電話番号』が必ず設置されているから、必要があれば電話やメール、チャットなどで相談してみるとイイよ。

対面だと恥ずかしくて質問しにくいことも、ネットだと相談しやすくて便利だね♪

それに、ネットなら質問を文章化できるから、販売店側も購入者側もきめ細かな確認ができるの。
そして、購入者側の連絡先を確実に把握できるという点は、ネットのほうが優れているわね。
インターネットでお薬を購入するのはちょっと…というなら、薬局やドラッグストアで購入したり、同じお薬を継続して使用するのに、少しでも安価な方が良いならインターネット購入したりと、利用者として使い分けても良いと思うわ♪
便秘薬の副作用はどういうのがあるの?

便秘薬には各々、副作用があるわよ。
例えば…
関係部位 | 症状 |
---|---|
消化器 | はげしい腹痛、吐き気・嘔吐 |
精神神経系 | 強い眠気、意識がうすれる |
循環器 | 立ちくらみ、脈が遅くなる |
呼吸器 | 息苦しい |
大まかに便秘薬の副作用をあげると…
- 脱水症状
- 慢性的な腸の機能低下
- 便意を感じなくなる
- 便秘が悪化
- 老けやすくなる
- 依存症を引き起こす
- 消化器系全体の機能を低下
便秘薬は、脳の命令がなくておきる不自然な排便を促すお薬なの。
便秘薬を継続して使用することで、腸がだんだん機能しなくなっちゃうの!
自力でぜんどう運動をおこさなくなり、便がおなかに溜まってきても、脳への信号が送られなくて、便意を感じなくなっちゃうわ。
さらに直腸には、どんどん便が溜まっていき、お腹の膨張感や腹痛を感じるようになるの。
もちろん!
知らないうちに便がたまるから、便秘も悪化しちゃう。
┗(|||`□´|||;;)
それだけでなく、摂食障害や食事を美味しく感じなくなったりと、生活の質までdown↓↓
実際に、便秘薬の依存性になってしまった方の多くに、うつ症状や摂食障害などの精神疾患がみられるようになるの!

や~~~ん(/□≦、)
そんなの怖くて使えないよ~!!

大丈夫!!
だからこそ、きちんと用法・用量はもちろん使用上の注意は守って服用することが大切なのよ!
そして、万が一異常を感じたら、すぐに使用を中止して病院や薬剤師に相談すること!
便秘薬は妊娠中でも大丈夫?妊婦さんにおすすめの方法はあるの?
妊婦さんのお悩みに多い便秘!お腹がはって苦しかったり、痛かったりと、ガンコな便秘はなかなか良くならないし、悩んでいる方もたくさんよね。
- 妊娠中に市販の便秘薬や下剤を服用しても大丈夫?
- 胎児への影響どうなの?
…etc.
不安に思っている妊婦さんは多いのではないかしら?
薬を使用しても良いかどうかは、妊娠中の時期によっても変わってくるの。
また、妊婦さんが飲める便秘薬は、成分によっても変わってくるわ。
妊婦さんにとって、強くないと感じるお薬でも、胎児にとっては刺激が強いものよ。
決められた服用量より多く飲んだりすると、流産などの原因にもつながるの。
◇妊娠4週目~7週目は、便秘薬や下剤の服用はNG!
妊娠4週目~7週目は、赤ちゃんの脳や内臓、手足、目、中枢神経が形成される大事な時期よ!
便秘薬や下剤は飲まないほうが良いわね。
◇妊婦さんが飲んでよい便秘薬の成分は「酸化マグネシウム」「ピコスルファート」
・マグネシウム系便秘薬:マグミット錠・マグラックス錠など
ほかの薬と比べてもカラダへの負担が少ないから、妊婦さんも服用できるものが多いの。
・ピコスルファートが主成分の便秘薬:ラキソベロン
錠剤タイプと液体タイプがあるの。飲みやすい方をお好みでチョイスしましょ♪
妊婦さんでも飲んでもよいとされる便秘薬は、妊婦さんのカラダや胎児にも負担が少ないとされている薬よ。
でも、配合されている成分によっては、子宮収縮を起こし流産や早産になってしまう危険性もあるよ。
妊婦さんにおすすめの便秘解消法」
便秘薬や下剤が飲めないときの解消法を紹介していくよ♪
食生活の改善
便秘の解消には、まず食生活の見直しが大切ね。
なかでも、排便を促すためにも、意識して食物繊維を摂ってみて♡
水分補給
便秘解消には、こまめな水分補給が大切よ。
腸のなかの水分が不足すると、便が硬くなって便秘の原因になっちゃうの。
ほどよい運動
適度な運動で血行をうながし、胃腸の動きを活発にしちゃいましょ♪
生活リズムを整える
規則正しい生活は、ママも胎児も健康に過ごすために大切なことよ!
そして、便秘解消のためにも生活リズムを整えてみて。
便秘を我慢しているのは、ママにも胎児にも良いとはいえないわ。
早めに改善していきたいところね。

もし妊婦さんのアナタが、市販の便秘薬を使おうと思っているなら、妊婦検診に通っている産婦人科の先生に相談してみてね。
すっきり便秘を改善して、より良いマタニティライフを過ごしていきましょ♪

妊娠しママが安心して便秘解消したい場合は、こちらどうぞ♡
お茶や、オリゴ糖などで便秘解決!
⇒便秘解消サプリおすすめ
目次
⇒市販 便秘薬 人気 ランキング
⇒便秘薬の効果
⇒漢方薬は便秘解消に効く?
⇒それでも便秘薬効かないという人には浣腸がオススメ
⇒浣腸で便秘解消ランキング
⇒Amazon・楽天・ネット通販で便秘薬買える?
⇒便秘薬は妊娠中でも大丈夫?

産後に便秘解消してお腹痩せ!
⇒コンブチャマナ口コミ

スタイル良美

最新記事 by スタイル良美 (全て見る)
- 市販便秘薬・浣腸ランキング【即効性痛くない】オススメはどっち? - 2018年6月11日
- 市販 便秘解消人気サプリメントランキングおすすめ 即効性あるの? - 2018年6月10日
- 脂肪燃焼サプリメント市販人気ランキング【痩せる効果口コミ比較】 - 2017年9月13日