
これから新しく運動・ダイエットを始めたいな、という人が、まず手始めに始められる簡単な運動と言えば「ウォーキング」です。
通勤通学を徒歩にすることで運動不足を解消できます。
そんな方のために、今回はスマホと連動する歩数計・万歩計をご紹介します。
スマホアプリじゃものたりない! |
歩数計や万歩計の機能は、スマホのアプリにもあります。
しかし、実際に歩いた距離を上手に計測できていなかったり、一日中肌身離さず持っていることができないため、正確な歩数を測れないことも多いのが難点です。
そこで今、見直されているのが、もともとあった「歩数計・万歩計」です。
ベルトに引っ掛けて持ち歩くタイプのものなど、見かけたことがある人も多いでしょう。
値段も安価なものから高価なものまで幅広くあり、シンプルなものから多機能なものまで様々です。
今回は、中でも「スマホと連動した機能」を持った多機能の歩数計・万歩計をランキング形式でご紹介します。
1、歩数計・万歩計の選び方
まず「自分に合った歩数計・万歩計を選ぶにはどうしたらいいの?」ということですが、チェックすべきポイントは3つあります。
1つ目が「つける位置」、
2つ目が「見やすさ」、
3つ目が「ほかの機能」です。
「つける位置」は、たとえば首から下げるタイプであったり、ベルトに引っ掛けるタイプであったり、腕時計タイプのものもあります。
自分で扱いやすいタイプを選びましょう。
「見やすさ」は、画面の大きさになります。
ディスプレイに大きな文字で表示してくれるものや、細かくカロリーまで表示してくれるものなど、様々です。
「ほかの機能」は、付加機能となり、本来の歩数計・万歩計機能のほかに、便利機能がついているものがあります。
シンプルな方がいい、という人は付加機能のないものを選びましょう。
進化した歩数計・万歩計の機能
付加機能のついた歩数計・万歩計がある、ということですが、ここ最近は進化しており、スマホアプリやPCと連動して、運動を管理してくれるものまであります。
たとえば、オムロンの「ウェルネスリンク」を使用した場合、対応した歩数計を使用し、運動量を測定、それを転送してスマホやPCで健康管理ができます。
毎日、1日の歩いた歩数や距離をメモしておく手間も省けて便利です。
このように、歩数や運動量を管理できる機能がついている進化した歩数計を使用することで、忙しい人でも手軽に運動をはじめることができます。
2、iPhone/Android/スマホ連動式万歩計、歩数計ランキング
ここでは、スマホ連動の人気歩数計・万歩計をランキング形式でご紹介します。
-
第3位…ANEKEN スマートブレスレット
価格 4.0 おしゃれ 4.5 機能性 4.5 腕時計タイプの多機能スマートブレスレットです。
iphone/Android対応で、VeryFitPro APPをストアからダウンロードし、Bluetoothで接続するだけで連動してくれます。
防水防塵機能で、少しくらいの水ならへっちゃらです。
お値段もお手頃ですし、外見もかっこいいのでおすすめです。
スマホ連動でメール、Facebook、Line、Twitter、WeChat、Whatsappも振動で通知してくれます。
歩数計機能もばっちりです。
-
第2位…goodeスマートブレスレット
価格 4.5 おしゃれ 4.5 機能性 4.5 多機能なのに安価、歩数計だけでなく心拍測定、血圧測定や目覚まし機能までついています。
iphone/Android対応で、LINEの通知機能や、SMSの通知機能まであって、いたれりつくせりです。
ただ、多機能なのは嬉しいのですが、「誰にでも扱いやすい」というわけではありません。
むしろ、歩数計だけ欲しい人には不要な機能もあります。
ただ、腕時計タイプということで、使いこなせれば便利です。
-
第1位…オムロン(OMRON) 歩数計 WellnessLink HJ-326F
価格 4.5 おしゃれ 4.5 機能性 5.0 堂々の第1位は、オムロンの「ウェルネスリンク」です。
スマホやPCと連動できるため、データ管理が楽チン。
見た目もスマートで歩数表示も見やすく、使いやすい歩数計です。
ご両親にプレゼントし、子供が両親の運動データを管理してあげる、なんてこともできます。
ダイエットをしている人は、スマホやPCの方が体重管理をしやすいので、便利です。毎日の運動が楽しくなります。
3、シンプルイズベスト!スマホ連動してない歩数計・万歩計ランキング
さきほどは、スマホと連動した歩数計・万歩計をご紹介しましたが、「機能がありすぎてよくわからない」という人のために、単体で使える歩数計・万歩計もご紹介します。
-
第5位…山佐(YAMASA) 万歩計ポケット万歩 EX-500
価格 5.0 おしゃれ 3.5 機能性 3.5 花柄でかわいく、持ち歩くのも楽しい「山佐EX-500」は、女性ユーザーにおすすめです。
画面表示が大きくて見やすく、歩行時間、歩数、消費カロリー、脂肪燃焼量、歩行距離が計測できます。
ストラップは別売りみたいなので、お好みで購入してもいいと思います。
操作もシンプルなので、ダイエット目的の人なら、これ1個あれば十分かもしれません。
-
第4位…シチズン(CITIZEN) デジタル歩数計 peb
価格 5.0 おしゃれ 4.0 機能性 4.0 一見すると「MP3プレーヤーでは?」というスタイリッシュなデザインのデジタル歩数計「peb」です。
シチズンと言えば時計で有名なメーカーですが、歩数計でも「見やすさ」が重視されていますね。
歩数だけでなく、消費カロリーや歩行時間、歩行速度、目標達成度を可視化したい人におすすめです。
-
第3位…DRETEC(ドリテック) 歩数計 エブリウォーカー
価格 5.0 おしゃれ 3.5 機能性 4.0 女性の場合、体に歩数計をつける、というより「カバンに付けて歩きたい」という人が多いのではないでしょうか。
「エブリウォーカー」は、カバンにつけて歩くことができる歩数計です。
機能はシンプルで7日間分のデータを保存。体重などを入力すれば、消費カロリーも算出してくれます。
画面も見やすく使いやすいので、長く愛用できるでしょう。
-
第2位…山佐(YAMASA) 万歩計 ゲームポケット万歩 新平成の伊能忠敬
価格 4.0 おしゃれ 3.5 機能性 4.5 何事も三日坊主で終わってしまう飽き性の方におすすめなのが、ゲーム感覚で歩数計を楽しめる「新・平成の伊能忠敬」です。
歩数計の中にゲーム機能が搭載されていて、歩いた距離でゲームを進めることができます。
日本全国を歩いて地図を作った伊能忠敬になったつもりで、全国制覇しましょう!
ゴールすると素敵なエンディングが待っています。
-
第1位…オムロン(OMRON) 活動量計 カロリスキャン
価格 4.0 おしゃれ 4.0 機能性 4.5 通常、歩数計って「歩数を数える」という機能しかありませんが、このカロリスキャンは、「階段上りや早歩き」のカロリーまで計測してくれる人気商品です。
確かに、平坦な道を歩くのと、階段上りとでは同じ歩数でも消費カロリーが異なります。
それらをセンサーで感知し記録してくれるので、やる気がアップします。歩数よりカロリー消費が気になる方におすすめです。
4、最近流行のスマートウォッチで歩数を計る
先ほどもご紹介しましたが、最近は多機能のスマートウォッチで歩数や心拍・血圧を同時に計測する人も多いです。
スマホとの連動も簡単で、スマホの通知も知らせてくれるので、多忙なビジネスマンには便利なアイテムです。
フィットネストラッカー「Juboury」がおすすめ
そもそもスマートウォッチって何?ということなのですが「スマホと連動して様々な便利機能を腕時計端末で行うことができる」というものです。
スマホアプリと連動させるのですが、各種通知機能のほか、アラーム機能などもあり、使いこなせる人にとっては便利です。
腕時計なので時間も確認することができます。たとえば、このタイプの商品で言えば「フィットネストラッカーJuboury」がおすすめ商品です。
とくにスポーツ好きの人は、手にわざわざスマホを持ちながら走るようなことはしませんから、スマホの子機のような役割で腕時計端末になっているのは便利です。
歩数計や消費カロリーの計算なども記録してくれることから、アウトドアタイプの人におすすめです。
視点を変えれば「多機能な歩数計」として見ることもできます。
5、最新の歩数計・万歩計Q&A
ここでは歩数計や万歩計についての疑問にお答えします。
iPhoneヘルスケアやAndroidアプリの万歩計と比べて正確性は違うの?
スマホアプリでも、万歩計機能があります。様々なアプリがあり、スマホを持ち歩くことで自動的に歩数を数えてくれるのです。
しかし、アプリには誤計測防止機能はありませんから、「大体の歩数の目安」しか測定できないのも事実です。
また、スマホを持ち歩かなければ計測できない、ということから仕事中の歩数が計測できないなどの問題もあります。
とくに女性で「家事をしている間の歩数」も気になる方は、スマホアプリではなかなか計測できないのが難点です。
100均のとはどう違うの?
ダイソーなどでも歩数計を購入することができます。
これはこれでシンプルな機能の歩数計なので、使っている人もいます。
ただ、やはり壊れやすいことや、正確に歩数を計測してくれない(値段の高いものは、センサーで誤計測をなくしている)ということで、やはりしっかりしたものに乗り換える方が多いようです。
体組成計、体重計と連動はできるの?
直接歩数計と体重計を連動させることはできませんが、大手体重計メーカーは、PCやスマホと体重計を連動させるアプリも開発しています。
たとえば、オムロンの「ウェルネスリンク」は、「WM(わたしムーヴ)アプリ」というアプリによって各種対応機器が連動します。
連携したデータをPCスマホで管理することができます。
どんなひとが使ってる?
インスタグラムでも、歩数計を使っている人がたくさんいます。やはり「楽しく使いたい」人が多く、毎日の日課にすることが続けるコツのようですね。
最後に

難しい技術は必要なく、ただ「空いた時間に歩くだけ」というスポーツ、ウォーキング。
楽しいですが短調で、途中で飽きてしまいがちなところを、歩数計・万歩計を使って数字にすることでモチベーションを保つという方法は、シンプルですが一番効果のあるやり方だと思います。
使いやすい歩数計を見つけて、楽しくウォーキングしましょう。

ランニングする時のおすすめ服装着こなしコーデだよ☆
⇒ランニングウェア選び方
ウォーキング距離・歩数でどれくらい効果あるのか?散歩カロリー消費計算式
⇒ウォーキングダイエット
歩きやすい女性向けスニーカーランキング
⇒レディーススニーカー
ウォーキング、ランニングする女性向けシューズランキング
⇒レディースシューズ
スマホ対応体重計ランキング!
⇒体重計おすすめ

福永知世

最新記事 by 福永知世 (全て見る)
- しっかりむくみ対策で細脚実現!おすすめスパッツ着圧レギンス人気ランキング - 2018年9月6日
- 骨盤着圧ショーツでスッキリ!お尻腰回りインナー補正下着人気ランキング - 2018年9月6日
- ドクターシーラボのエステ!クリニカルサロン「シーズ・ラボ」の痩身コースは効く?口コミ検証 - 2018年7月31日