
金スマなど人気テレビ番組でも紹介され、今話題の「骨ストレッチ」、ダイエットにも効果があると言われている骨ストレッチは、筋肉ではなく骨に直接アプローチするストレッチです。
今回は、考案した松村卓先生の紹介と共に、骨ストレッチの効果についてご紹介します。
骨をなめらかに動かす! |
テレビ番組で紹介されると一気に話題になった「骨ストレッチ」。実際どのような効果があり、どんな人が考案したのか気になります。
今回は、骨ストレッチ考案者の松村卓さんに関する情報や、骨ストレッチの実践方法についてご紹介します。
1、「骨ストレッチ」考案者、松村卓さんってどんな人?
まず気になるのは「松村卓さんってどんな人なんだろう」という点です。
「ゆるめる力骨ストレッチ」などの著者でもある松村さんは、どのような人物なのでしょうか。
村松卓(まつむらたかし)さんのプロフィール
松村卓さんは1968年生まれ、中京大学体育学部体育学科卒の陸上選手・スポーツトレーナーで、現在は仙台でスポーツケア整体研究所の代表取締役をしています。
「ゆるめる力骨ストレッチ」や「やせる力骨ストレッチ」などの本の著者で、筋肉ではなく骨に直接アプローチするストレッチ法を開発した方です。
現在も、骨ストレッチによる健康、ダイエットなどの指導を受けたい方がスポーツケア整体研究所へ集まっています。
ご本人によるブログ(http://www.sportcare.info/blog/)や、公式のFacebookなどがあるようです。
スポーツケア整体研究所とは?
松村卓さんが運営している「スポーツケア整体研究所」とは、どんな場所なのでしょうか。
スポーツケア整体研究所とは、骨ストレッチ(芯動骨整体)を広く普及するための活動を行っている研究所です。
ストレッチ方法を紹介した本・DVDの販売や、認定指導員による直接指導も行っています。
定期的に(主に東京で)講習会も開いているので、興味のある方は公式サイトの新着情報をチェックしましょう。
どんな指導を受けることができる?
やはり、本やDVDよりも直接指導を受けたい!という人が多いことから、定期的に講習会が広枯れていますが、どのような人が指導してくれるのか気になりますよね。
主に指導してくれるのは、骨ストレッチに関しての認定指導員が直接講習を行っています。
松村先生の一番弟子である安井章泰先生や、女性指導員の小沼博子先生など、信頼できる先生ばかりです。
骨ストレッチ・ランニング教室や、骨ストレッチ・スイミング教室、骨ストレッチ・ダイエット教室など、目的別に開催されているので、気になる講習会に参加してみましょう。
費用は1回あたり5000~1万円程度です。
場所は東京を中心に埼玉や京都などでも行われています。
2018年1月7日に日本テレビ系「シューイチ」で紹介されてから気になっている人も多いと思うので、興味のある方は是非チェックしいぇみましょう。
2、松村卓流ダイエット法とは?
気になるのは「骨ストレッチ」とはどんなストレッチなの?ということです。
ここでは、松村卓流ダイエット法の主なストレッチ法についてご紹介します。
「ゆるめる力」とは?
骨ストレッチとは、自宅でもできるのでしょうか。まず販売されている書籍「ゆるめる力骨ストレッチ」には、一般の方でも簡単にできる骨ストレッチの方法が掲載されています。
そのため、骨ストレッチは、一般の方でも自宅で簡単に行えるものです。
もちろん、本格的に行いたい人は直接指導を受けることをおすすめしますが、入門編としては、まずは本を読んでみることが一番おすすめです。アスリートの方、健康的に生活したい方、ダイエット目的の方にもおすすめです。
販売されている主な本やDVDは?
本は、先ほどご紹介した「ゆるめる力」のほかに「やせる力骨ストレッチ」という本も販売されています。
ダイエット目的の方にはことらがおすすめです。
また、スポーツケア整体研究所から骨ストレッチの指導DVDが販売されています。
こちらは、目的別に細かく分類されて販売されているので、お好きなDVDを選んでみましょう。
DVD「骨ストレッチ・ダイエット編」¥5,400(税込み)(http://www.sportcare.info/diet/dvd.html)
骨ストレッチダイエットとは
骨ストレッチによるダイエットとは「からだ中の『骨』をつかみながらエクササイズをすることで誰でも簡単にからだをほぐすことが出来ます。
その結果、首、肩こり、猫背の改善や腰痛、膝痛の改善、予防が出来るのが特長です。」
(引用:http://www.sportcare.info/diet/about.html)とあり、特別な器具やサプリメントは使用しません。
食欲に関しても「脳」をコントロールすることで、適切な食事を行うことを目的としていますので、厳しい食事制限などもありません。
骨ストレッチを行い、健康になり、結果的に痩せる、というダイエットです。
間違ったダイエットを繰り返しても結果は出ませんので、痩せやすい体作りをすることが骨ストレッチのダイエットです。(参照:http://www.sportcare.info/diet/index.html)
骨ストレッチの実践方法(ユーチューブ動画)
では、具体的に骨ストレッチとはどのように行うと良いのでしょうか。
YouTube動画などでもたくさん紹介されているので、気になる方は入門編として見てみると良いでしょう。
骨ストレッチは辛くない、痛くない、続けやすいストレッチです。
簡単なストレッチ法を以下にご紹介します。
(腰痛解消ストレッチ)
1、椅子に座り足を肩幅に広げ軽く前に出す。
膝をピンと伸ばすと痛めるので、膝の角度を少し緩めるのがポイント。
2、手の親指と小指をくっつけ左手で掴み、掴んでいる指で引っ張るイメージで上半身を前に伸ばす。
これを左右それぞれ7回行う。
3、骨ストレッチって話題になってるの?
「骨ストレッチ」という言葉を初めて見た、という人もいらっしゃるでしょう。
骨ストレッチは世間でどのくらい話題になっているのでしょうか。
インスタグラムでの反応口コミ評判は?
骨ストレッチや松村卓先生へのインスタでの反応を見てみましょう。
本を購入した報告や、実際に実践している人の投稿が多く見られました。
ダイエットのほか、本格的にスポーツのトレーニングに取り入れている人が多いようですね。
紹介されたテレビ番組
骨ストレッチは、日本テレビ「シューイチ」や、TBSの「金スマ」などで取り上げられ、話題になっています。
本もシリーズ累計25万部とかなり売れていて、とくにアスリート関係の人が注目しているようです。
骨ストレッチダイエットはどんな人に向いている?
骨ストレッチダイエットは、どんな人に向いているのでしょうか。
ダイエットは「辛い、長く続かない」というイメージが強いですが、骨ストレッチは簡単で辛くないため、長く続けることができます。
体幹を意識したストレッチなので、筋肉を刺激するというよりも、体の中心からバランスを整えていくイメージです。
頑張って耐えるダイエットが嫌、本当にダイエットに効くポイントを抑えたい、時間がない、という人におすすめのダイエット法です。
最後に

最近は「頑張ってやるダイエット」よりも、「とにかく楽で簡単な方法を長く続けたほうが効果が出る」ということで、ポイントを抑えたダイエットが流行っています。
食事制限をするより、基礎代謝をアップさせて効率的に痩せたい、という人に骨ストレッチダイエットはおすすめです。
自宅でも簡単にできるので、これを機にはじめてみましょう。

福永知世

最新記事 by 福永知世 (全て見る)
- しっかりむくみ対策で細脚実現!おすすめスパッツ着圧レギンス人気ランキング - 2018年9月6日
- 骨盤着圧ショーツでスッキリ!お尻腰回りインナー補正下着人気ランキング - 2018年9月6日
- ドクターシーラボのエステ!クリニカルサロン「シーズ・ラボ」の痩身コースは効く?口コミ検証 - 2018年7月31日