
15キロ以上痩せたら書籍化!ということでダイエット企画に挑んでいた、カトパン芸人こと餅田コシヒカリさんが、目標達成。
ついに日記が書籍化されました。
「痩せたら女子アナカトパン(加藤綾子)に似てる」という女芸人、餅田コシヒカリさんの実態に迫ってみましょう!
痩せたらカトパン!? |
カトパンに似ている、と人気の女芸人「餅田コシヒカリ」さんが今話題です。
元からぽっちゃりボディでしたがダイエットに成功、その後リバウンドして87kgのダイナマイトボディに。
しかし『ぴあ』からの提案で、15kgのダイエットに成功したら日記を書籍化という企画をスタートし、見事に成功しました。
無事書籍化された餅田コシヒカリさんのダイエット方法に注目が集まっています。今回は、餅田コシヒカリさんとはどんな人なのか、またどんなダイエット方法を行ったのかについてご紹介します。
1、餅田コシヒカリさんってどんな人?
女芸人の餅田コシヒカリさんとは、どのような芸人さんなのでしょうか。ここでは、まず餅田コシヒカリさんのプロフィールや評判についてご紹介します。
餅田コシヒカリさんのプロフィール
松竹芸能所属の女芸人、餅田コシヒカリさんは、宮城県仙台市出身、1994年生まれです。
本名は「持田ひかり」でカトパン(加藤綾子アナウンサー)に似ている女芸人として有名になりました。
女芸人のキンタロー。
が主宰する『SBK48』のメンバーでもあります。
独身です。
雑誌『ぴあ』の企画で87kgから15kgダイエットするという企画に成功しました(結果的には22kg減量した)。
餅田コシヒカリさんの活動
餅田コシヒカリさんは女芸人ですが、バラエティや舞台を中心に、映画に出演するなど、幅広く活動されています。
プレイボーイのグラビアを飾るなど、今後の活動にも注目が集まっています。ピン芸人としての活動が多いですが、ユニットも組んでいます。
『とんねるずのみなさんのおかげでした』の細かすぎて伝わらないモノマネ選手権に出場、舞台でのコントなど、おもしろくて可愛い女芸人としての地位を築いています。
また、AbemaTVのネット番組に出演するなど、視聴者が見かける機会も増えています。カトパン似の女芸人として有名になりましたが、カトパンに似ているのは確かです。
一部カトパンファンからはブーイングが出ているようですが、カトパンご本人からの公認はないようです。
餅田コシヒカリさんのTwitterでの評判
雑誌で餅田コシヒカリを見たけど、いつぞやテレビで見た時よりかなり痩せて見えてビックリして調べた
ダイエットめっちゃ頑張ったのがわかり、とても好きになった
可愛い— こまぎれ (@jjj653) 2018年3月20日
餅田コシヒカリが加藤アナに似てるのではなくて、加藤アナを見ると餅田コシヒカリだ!って認識するようになっちゃった。ダイエットってすごい。
加藤綾子、爽やかな"オールホワイトコーデ"姿を披露 – LINE NEWS https://t.co/Oz8C9wcFsA #linenews @news_line_meさんから
— コーラの泡が好き×プログラミング超初心者 (@w15690161) 2018年3月9日
餅田コシヒカリさんの可愛らしさと「痩せたらかわいい」というイメージにより、評判は上場のようです。
カトパンを見ると餅田コシヒカリさんを思い出すほど?に、その存在感は強烈です。
2、餅田コシヒカリ流ダイエットとは?
15kgダイエット(結果的には22kg)に成功した餅田コシヒカリさんは、どのようなダイエットを実践したのでしょうか。
ここでは、餅田コシヒカリさんが行ったダイエット方法についてご紹介します。
タバタトレーニング・ランニング・MEC食
餅田コシヒカリさんが行ったダイエット方法は、主にタバタトレーニング、ランニング、食事制限です。
ランニングやウォーキングは、毎日アプリで管理。多い時で1日1万5千歩ほど歩く(走る)していたようです。
MEC食(Meet(お肉)、Egg(卵)、Cheese(チーズ)を食べ、炭水化物を摂取しない食事法)も行い、食事管理も徹底していたようです。
特別なダイエット器具やサプリメントは使用していないようです。
タバタトレーニングとは?
餅田コシヒカリさんが行ったというタバタトレーニングとは、どのようなトレーニングなのでしょうか。
タバタトレーニングとは「短時間で集中して行うトレーニング」で、1セット4分と、忙しい人にぴったりのトレーニング法です。
運動と休憩を短時間で切り替え体を動かすため、有酸素運動と無酸素運動を短時間で行うことができます。
タバタトレーニングは簡単なので「もっとできる!」と思ってしまいがちですが、1日1回、週に3回までという頻度を超えて行ってはいけないという決まりがあります。
やりすぎるのではなく、長く続けることが大事なようです。
3、どんな内容が書籍化されたのか
餅田コシヒカリさんは4ヶ月で22kgダイエットに成功し、その日記が書籍化されました。では、書籍化された本の内容はどんなものなのでしょうか。
ダイエットの入門書
餅田コシヒカリさんの著書『4ヵ月でここまで痩せました! 餅田コシヒカリのダイエット日記』では、4ヶ月という短期間でどのようにダイエットし、減量に成功したのかが書かれています。
身長149cm、体重87kgは確かにぽっちゃり体型です。
ここから22kg減量する、というのはとても過酷な生活のように思えますが、餅田コシヒカリさんの明るいキャラクターも相まって、楽しい(けれど厳しい)ダイエット生活が綴られています。
餅田流MEC食やトレーニング方法も解説されているため、ダイエットの入門書としてもおすすめの一冊です。
どんな人におすすめの本?
この本は「日記」です。餅田コシヒカリさんのダイエットの様子が綴られているのですが、いわゆる「ダイエットメソッド」というタイプの、ダイエット方法を解説した本ではありません。
あくまで餅田コシヒカリさんのダイエットの様子が描かれたドキュメント本です。
そのため、今ダイエット中でダイエットが辛い人や、途中で挫折してしまうタイプの人におすすめの本です。
餅田コシヒカリさんががんばったダイエットの道をたどる形で共感すると、辛いダイエットも乗り越えることができるでしょう。
4、餅田コシヒカリ流ダイエットは誰にでもできる?
餅田コシヒカリさんはダイエットに成功しましたが、同じ方法を使って誰でもダイエットを成功させることはできるのでしょうか。
ここでは、餅田コシヒカリ流ダイエットについてご紹介します。
「MEC食」健康に害はないの?
糖質制限にもよく似た「MEC食」は、糖質制限と似ていますが内容は異なります。
1日に肉200g、卵3個、チーズ120gを摂取します。プラスして、少量の野菜でビタミンCをとります。
一口ごとに30回噛んで食べるというルールがあります。
糖質を制限するのではなく、食べる食材を限定して食べる方法です。
しかし、肉200g、卵3個、チーズ120gは、分量としては多いような気がしますが、何よりこの食材を「飽きずに食べ続けられるかどうか」が最大の難所、と言えそうです。
MEC食を辛いと感じるか、楽と感じるかは人それぞれですが、食べることが楽しみという人にとっては辛いダイエット法と言えそうです。
また、料理が得意な人(アレンジして食べる)には有利なダイエット法です。
3つの食材を使えば、スイーツを作ることもできるので、お菓子を我慢する必要もありません。
野菜も適度に食べることができるため、長く続けても健康に害はありません。
餅田コシヒカリ流ダイエット・向いている人、向かない人
餅田コシヒカリ流ダイエットは、すべての人におすすめできるダイエット法ではありません。
まず、餅田コシヒカリさんは22kg減量しましたが、多くの人は「あと5kg痩せたい」などの、ちょいダイエットが主流です。
そのため、餅田コシヒカリさんのダイエットの一部を真似する程度でも効果があります。
また、餅田コシヒカリさんは「減らせるだけの脂肪が十分にあった」から痩せたのであって、同じ方法を用いて、痩せている人がトレーニングしても体重の減量に繋がるとは言えません(中には筋肉が増加して体重自体が増える人もいるため)。
餅田コシヒカリ流ダイエットが向いている人は、平均体重よりも10kg、20kg多い人です。
また、MEC食はアレンジが命なので、料理が得意な人、毎日自炊する習慣のある人におすすめです。
ただ、餅田コシヒカリ流ダイエットは健康効果もあるため、運動やトレーニングなど、習慣化するのは良いでしょう。
また、短期間ダイエットはリバウンドしやすくなるため、できれば長期間でゆっくり体重減少を目指した方がリバウンドしにくい体型を作ることができます。
餅田コシヒカリさんを完コピしても、体質がそれぞれ違うため同じ効果が出るとは言い難いですが、試してみる価値はありそうです。
最後に

ダイエットに成功した餅田コシヒカリさん。
今後の活躍も期待ですが「痩せたら可愛くなる」という現象を身を持って表現した女芸人さんです。
ぽっちゃりした体型もかわいいですが、体当たりでダイエットに挑戦した姿勢が素晴らしいです。
リバウンドせず、今の状態をキープして、ダイエット界の目標となってほしいですね。
有名人のダイエットシリーズ

福永知世

最新記事 by 福永知世 (全て見る)
- しっかりむくみ対策で細脚実現!おすすめスパッツ着圧レギンス人気ランキング - 2018年9月6日
- 骨盤着圧ショーツでスッキリ!お尻腰回りインナー補正下着人気ランキング - 2018年9月6日
- ドクターシーラボのエステ!クリニカルサロン「シーズ・ラボ」の痩身コースは効く?口コミ検証 - 2018年7月31日