
ダイエットに欠かせない体調管理に、自分のカラダの状態を確認できるアイテムとして必要不可欠なものは体重計よね。
あなたは、毎日の体重を体重計の数値を見てるだけで、自分に「意識」させることってできるかしら?
できる!っていうヒトは、かなりダイエットに対する強い意志を感じるわ。
でも、そんなヒトばかりだったら世にダイエッターはいなくなっているハズよね!
いまから紹介する体重計は、カラダの変化をグラフで一目で分かる機種もあって、イヤでも自分の現状を体重計が教えてくれるから、「意志」の弱いコにも強いダイエットパートナーになってくれるわ。
毎日使うものだから、納得できるものを選びたいわよね。
ここでは、ダイエットに注目したオススメの体重計、体組成計、体脂肪計ランキングを紹介していくわね。
超、人気!
安くて高性能、おすすめの体重計ベスト10
体重計の選び方、おすすめランキング
-
第一位 タニタ インナースキャンデュアル RD-905
RD-905-BK【ブラック】
RD-905-WH【ホワイト】
RD-905-RD【レッド】【BLE搭載】iPhone、Android 対応・パソコン 非対応
Bluetooth LEという規格を採用、電池を消耗しにくい。価格 3.5 使用感 5.0 機能 5.0 スタイル 良美
iPhone・Android端末のどちらにもデータを転送できるから、アプリでデータを管理できるのよ。
電気屋さんでは人気のある機種なの。体重、BMI(体格指数)、体脂肪率や筋肉量、推定骨量と内臓脂肪レベルの他に、筋質、基礎代謝量、体内年齢や体水分率が測定できるの。
ダイエットに必要なのはBMI値と体脂肪率のデータだけど、それだけじゃなく色んな数値の測定ができるのがタニタの特長ね。
とくに30代以上で、ダイエットのために基礎代謝量もちゃんと把握したい人なら、この機種は良いと思うわ。しかも、新機能として、筋肉量だけじゃなく、筋肉質がわかるようになっているの。
これはタニタ独自の数値なんだけど、タニタによると、加齢にしたがって筋肉の質が変化して、脂肪や水分が増えていくらしいの。だから、30代以降もちゃんと運動して一定の筋肉量がある人でも、カラダの衰えを感じてくるわ。
タニタは、この点に着目して、筋肉の質を測れるようにしたわけ。
そして、年代別に、点数で比較できるようになっているわ。べつに、若いアスリートに向けた機能じゃないんだけど、30代以上の人で、ジョギングとか運動中心のダイエットやカラダ作りを考えているなら、ちょっといい機種を検討してもいいと思うわ。
そのほかに、タニタ製品には乗るピタ機能っていう乗った人を自動で見分ける機能がついているわ。
ただ乗るだけで、登録者の中から誰が測っているのか自動で測定してくれるから、家族で共有していても自分のデータだけがスマホに転送されるすぐれものよ。
痩せ子
-
第二位 オムロン 体重体組成計 カラダスキャン HBF-254C
HBF-254C-BK【ブラック】
HBF-254C-W【ホワイト】
HBF-254C-R【レッド】
iPhone、Android、パソコン対応
(Bluetooth通信はiPhone限定です)価格 4.0 使用感 4.5 機能 4.5 スタイル 良美
この機種は、体重、BMI(体格指数)、体脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝量、体内年齢が計測できるわ。
タニタと比較すると、筋肉量と推定骨量、体水分率が計測できないけど、その分価格はお手頃よね。あと注目すべきは、骨格筋率が測定できることよ!
骨格筋っていうのは、運動して増やせる筋肉のことなの。
これが増えてると基礎代謝量も増えてるってことだから、痩せやすいカラダになっているかどうかの判断ができるのよ。
iPhone・Android端末とPCにも対応OKよ。ただし、アップルのアプリ「ヘルスケア」への転送が、未対応なのが残念なところね。
痩せ子
-
第三位 Withings(ウイジングズ)スマート体重計 Body Cardio【Wi-Fi通信対応】
Body Cardio 【ブラック】
Body Cardio 【ホワイト】
iPhone、Android、パソコン 対応
体重、体脂肪データがワイヤレス経由で自動的にiPhone、スマホに同期
体重以外にも、BMI、体脂肪、心拍数、筋肉量、脈波伝播速度、骨量、体水分率も測定可能
Health Mateアプリ(無料)を使い体重、体脂肪などを記録・確認できる
最大8人までのユーザーを同時に登録・管理可能価格 3.5 使用感 4.5 機能 5.0 スタイル 良美
この商品はフランスのWithings(ウイジングズ)社の体重計よ。
デザイン的にもかなりオシャレな体重計よね。
これも、iPhone・Android端末とPCにも対応OKよ。
Withingsの体重計は世界的にも人気があって、現在の日本代理店はソフトバンクになっているわ。これは、体重計自体が無線(Wi-Fi)の発信機能がついているわ。だから体重をはかるたび直接、無線LANルーターを介して、インターネット経由でWithings社のサーバーにデータが転送されるの。
そのためBluetoothを使う機種と違って、体重計のボタンを押す手間もないし、毎回スマホを操作しなくても、最新のデータが携帯やスマホで確認できちゃうのよ。
自動でデータの転送・蓄積が自動だから、せっかく体重を測っても携帯やスマホに転送するのが面倒くさいなんてズボラさんにはオススメね。
それに、データの閲覧はスマホに限定されないのが良いところよ。
Withings社「ヘルスメート」のMYページにログインして、詳しいデータをインターネットでも確認できるわ。
利用料は無料だし、データは無期限で蓄積してくれるのよ。スマホでも、パソコンのネット上でも、体重の変化が目で見える形で確認できるから、ダイエットへのモチベーションを維持できるわね。
計測できるデータは、体重とBMI、体脂肪率、除脂肪量よ。
ダイエットおいて、体脂肪率は重要な指数だから、より科学的にダイエットしたい人にはオススメの機種よ。あと、心拍数計が搭載されているわ。
しかも、単なる心拍だけじゃなく、高血圧のリスクがわかる脈派伝播速度が測れる高機能よ!
タニタの乗るピタ機能と同じような、ユーザーを自動で認識する機能がついているから、家族での共用にも便利ね。
痩せ子
-
第四位 Panasonic(パナソニック) 体組成バランス計 EW-FA43
EW-FA43-K【ブラック】
EW-FA43-W【ホワイト】
iPhone 非対応・Android 対応・パソコン 非対応価格 4.0 使用感 4.5 機能 4.0 スタイル 良美
世界の松下電器、パナソニックから発売されている体組成計よ。
iPhoneとPCには非対応だけど、Android系端末と連動できる体組成計としてはロングセラーになっている機種なの。
基本的な体重・体脂肪率・BMI・基礎代謝を測定できるし、内臓脂肪レベル・皮下脂肪率・筋肉/骨レベル・体年齢・体幹バランス年齢の測定ができるの。
体水分率は測れないけど、体幹バランス年齢が測れるのがいいわよね。
体幹バランス年齢って聞いたことあるかしら?
タニタの筋質みたいに、パナソニック独自の指標なの。
姿勢やカラダを支える筋力の目安として、体幹バランスの良し悪しをみてくれる機能で、カラダが何歳位なのかを教えてくれるのよ。
筋肉が減ると、ぽっこりお腹や猫背、腰痛なんかの原因になるんだけど、その予防に着目した数値なのよ。スマホには、パナソニック スマート アプリっていうアプリを利用してデータを転送するの。
しかも、パナソニックの場合は、他のパナソニックの家電と共通アプリなの。タニタと同様に、体重をグラフで管理できるわよ。
もうひとつ、面白い機能としては、測ったデータからダイエットについてアドバイスをしてくれる機能が付いているの。
ダイエットのためのお料理のアドバイスとかカロリー検索機能もついているのよ。
痩せ子
-
第五位 タニタ インナースキャンデュアル RD-904
TANITA RD-904-BK【ブラック】
TANITA RD-904-WH【ホワイト】
TANITA RD-904-RD 【レッド】iPhone、Android 対応・パソコン 非対応
価格 4.0 使用感 4.0 機能 4.0 スタイル 良美
これは、タニタのRD-905の下位機種になるわ。
形やデザインは同じなんだけど、測定できるのが、体重、BMI(体格指数)、体脂肪率と筋肉量、推定骨量、内臓脂肪レベル、筋質だけで、基礎代謝量、体内年齢、体水分率がはかれないの。
ダイエットには最低限、BMIと体脂肪率がはかれれば十分なんだけど、とくに30代以上の人は、食事によるカロリー制限のためには、やっぱり基礎代謝量をきちんと測定できる上位機種のほうをオススメするわ。
痩せ子
やはり、新しい機種を買ったほうが安心よね。
-
第六位 Withings WS-50 Smart Body Analyzer 【各色】
iPhone、Android、パソコン 対応
価格 3.5 使用感 4.5 機能 4.0 スタイル 良美
Withings社の体重計として、Body Cardioが発売される前から販売されていた、かつての最上位機種なの。
最新機種のBody Cardioと比較すると、心拍数の計測はできるけど、高血圧のリスクがわかる脈派伝播速度と、天気予報機能がついていない点が違うわね。
でもこの機種には、Body Cardioにはついていない機能があるのよ。それはね、室内の二酸化炭素濃度と、室温を測定する機能なの。
だからなんだって思う人もいるかもしれないけど、二酸化炭素濃度はね、睡眠の質の改善に関係しているの。機能面で、Body Cardioとの違いはこれだけだし、最新機種が出たことで価格が下がっているからお買得よ。
痩せ子
-
第七位 Withings スマート体重計 Body 【各色】
iPhone、Android、パソコン 対応価格 3.5 使用感 4.0 機能 4.0 スタイル 良美
これも、Withings社の体重計よ。
これは、新発売の下位機種ね。
Body CardioやWS-50と比較すると、心拍数と脈派伝播速度が測れないのと、天気予報機能が使えない点が違うわね。
その他の機能は同じよ。
でも、心拍数が測れる2015年モデルのWS-50の方が今は安価だから、現状ではこちらの機種を選ぶメリットは少ないかもね。
痩せ子
-
第八位 fitbit aria Wi-Fi Smart Scale アリア
(ホワイト) 【並行輸入品】
(ブラック)【並行輸入品】
iPhone、iPod、iPod Tuch、Android 対応・パソコン 非対応価格 3.5 使用感 4.0 機能 4.0 スタイル 良美
Fitbit専用設計の体重計よ。
体重計としての機能は、体重、体脂肪率と体格指数(BMI)が計測できるだけのシンプルなものなの。
フィットビットは、データがiPhoneやPCで管理できる活動量計(歩数計+カロリー計)なの。
ワイヤレスでデータをアップロードできて、iPhoneにも送信できるのよ。
アプリを起動しておけば勝手に同期してくれる「Fitbit Charge HR」はとっても便利よ。
体重を測った直後に自動的にクラウドと同期してくれるから、ズボラさんなダイエッターにはオススメよ。Fitbit Charge HRと同じアプリのダッシュボードで、体重と活動量を同時に把握できるところもいいわね。
ただし、アップルのアプリ「ヘルスケア」には、いまのところ連動していないのが残念なところね。
Fitbit(活動量計)を併用したダイエットを考えているなら、この体重計もいいと思うわ。
痩せ子
-
第九位 タニタ 体組成計 インナースキャン50V BC-622【ブラック】
計測データはSDカードに自動記録
パソコン 対応価格 3.5 使用感 4.0 機能 4.0 スタイル 良美
タニタの体組成計で、MBA判定(My Body Analyzer)を搭載しているの。
1000人超のアスリートデータと筋肉の質やつき方のバランスを比較した結果を4つのタイプで判定してくれるの。
体脂肪率、BMI、内臓脂肪、筋肉量、基礎代謝量、体内年齢、体水分率、推定骨量を測定できるわよ。
計測データはSDカードに自動記録できて、そのままPCへ転送可能なの。注目の機能としては、簡単に全身の部位別の計測ができることね。
全身の他に、右腕・左腕・右足・左足・体幹部の5つの部位ごとに脂肪率・筋肉量が計測可能なの。しかも、Vピタ機能がついていて、スイッチを入れてグリップを持って乗ると、登録者の中から誰が乗っているかを自動で認識してくれるわよ。
本格的に数値を分析して、ダイエットに取り組みたいならオススメな機種ね。痩せ子
本格的にダイエットしたいから、これにしようかしら?
⇒Amazonで購入 -
第十位 エレコム HELLO HCS-RFS01
【ブラック】【レッド】【ホワイト】iPhone、Android、パソコン 非対応
※専用アプリあり価格 5.0 使用感 4.0 機能 4.0 スタイル 良美
MRI測定データに基づいて、腹部全体の内臓脂肪を算出する体積推定方式を採用した機種なの。
より正確に内臓脂肪レベルの評価ができるのよ。
50g単位の精密な測定が可能になっていて、内臓脂肪レベル、基礎代謝、体脂肪率、BMI、骨格筋率、骨量が測定可能よ。
過去の測定データから乗った人を推定する自動認識機能もついているわ。
専用アプリ「HELLO!」には、体重・体脂肪率を入力すると、BMI、内臓脂肪レベル、骨量、骨格筋率、基礎代謝が表示されるの。
自分で入力しなくちゃいけない手間はあるけど、毎日同じ時間に忘れず計測するために、アプリが指定時間に通知してくれるわよ。
体重はグラフで管理できるから、日々の変化をしっかり記録することができるわね。
お手頃な価格なのに高機能な体組成計だから、シンプルなものがいい人はこの機種もオススメよ。
痩せ子
リーズナブルな価格なので、
あたしのお小遣いでも買えちゃうわ????
⇒Amazonで購入 - 市販便秘薬・浣腸ランキング【即効性痛くない】オススメはどっち? - 2018年6月11日
- 市販 便秘解消人気サプリメントランキングおすすめ 即効性あるの? - 2018年6月10日
- 脂肪燃焼サプリメント市販人気ランキング【痩せる効果口コミ比較】 - 2017年9月13日
失敗しない体重計の選び方
①携帯やスマホで計測データが管理できる

ダイエットするなら、毎日体重測定したら、それを記録しておくことが大切よ。
その記録を1週間とか1ヶ月のサイクルで比較して、体重が落ちているかを見比べる必要があるものね。
だからといって、その体重をノートやアプリで管理するのは、入力を忘れちゃったり、面倒クサくなって3日坊主なんてことになりがちよね。
それこそ、何日か記録忘れとかが続くと、もうヤル気が無くなっちゃうコも多いと思うわ。
そんなズボラさんにオススメな機能が、スマホと体重計の連結機能なの。
BluetoothやWi-Fiを利用して、体重計で測ったデータをスマホに転送できる機能よ。
これがあれば、いちいちメモしなくてもスマホを起動しておけば、データが記録できるの。
②筋肉量・基礎代謝量の計測ができる

ダイエットのために、筋トレやエクササイズを取り入れているなら、筋肉量の増減も把握したいわよね。
毎日のトレーニングの成果は、体重の減少だけではわからないものね。
もちろん、ハイスペックモデルじゃなくても、筋肉量や基礎代謝量を計測できる機種が良いと思うわ。
引き締まった美bodyを作りたいのなら、筋トレやエクササイズと一緒に、筋肉スコアをチェックするとモチベーションの維持にいいと思うわ。
③シビアな内臓脂肪の測定ができる

体重計なら、内臓脂肪がどれくらいかを測れるのは普通でしょうけど、メーカーによって、内臓脂肪の結果には違いがあるの。
体重計で体脂肪をはかる仕組みってどんなのか知っているかしら?
それはね、脂肪が電気を通さないことを利用して、カラダに微弱な電気を流すことで、その電気の通りやすさでどのくらい脂肪があるかを計測しているのよ。
ふつうの体重計だとざっくりした結果しかわからなかった内臓脂肪の変化が、機種によっては、より細かくどう増えたのか減ったりしているかがわかるようになっているの。
だから、ダイエットの結果あまり変化が見られなくても、実はちゃんと減っていたなんてこともあるから、せっかく購入するなら、より正確に測定してくれる体重計を使うことをオススメするわ。
④誤差が少ない

ダイエットで体重をはかるなら、その誤差が少ないことは重要よ!
体重計によって、体重の数値が違ったら問題だけど、より小さな単位で体重を測定できて、さらに誤差が少ないものが良いわ。
機種によっては、50g単位まで体重を測れるから、小さな変化まで知ることが出来るの。
あまり細かな体重の変化に神経質にならないほうがいいけど、小さい単位まで測定できるってことは、その測定結果はより正しいっていうことなの。
ダイエットするなら、自分が太ったか痩せたかは正しくチェックできた方がうれしいわよね。

タニタ(TANITA)、オムロン(OMRON)が人気の理由、どっちがいいのか比較してみた

ダイエット中は、毎日の小さな変化も記録しておきたいわよね。
そこで、ダイエット中に使いたい体重計として買うとき、タニタかオムロンで迷う人も多いと思うわ。
タニタは体重計をメインの商品として販売しているヘルスメーターの会社よ。
対して、オムロンといえば健康器具の総合メーカーっていう印象が強いわね。
どちらのメーカーも、実績も信頼度も高いから、どちらかを選んでおけば間違いはないって感じよね。
同じ価格帯だったら、どちらがいいのか比較してみたわ。
①体重

体重はどちらも同じ結果よ。これが違ったら話にならないわよね。
②BMI数値

BMI値も同じ結果。BMI=体重(kg)÷身長²の計算から割り出されるから、機種による違いは出ないみたい。
③基礎代謝量

基礎代謝量は、何もしないでいても消費される必要な基本のエネルギーのことだから、ふつうは基礎代謝が高い方が良いわよね。
この結果は、オムロンの方が高く出たわ。
④体内年齢

取扱説明書には、タニタ・オムロンどちらも、体内年齢は基礎代謝基準値からを算出していると書いているけど、タニタのほうが体内年齢が若く出たわ。
体内年齢の判定は、タニタの方が甘いみたいね。
⑤内臓脂肪レベル

内臓脂肪が原因の病気で有名なのは肝硬変なんだけど、肝臓のまわりにつく脂肪が原因のひとつといわれているの。
脂肪全てが悪いわけではなくて、本当に注意しなくちゃいけないのは、内蔵のまわりにつく内臓脂肪なの。
内臓脂肪は、レベルが高いほど危険ってことになるわ。
結果はどちらも同じだったけど、レベルがオムロンの方が高く出たわ。
内臓脂肪を計測できる体重計は多くあるけど、その中でも、タニタの体重計はその精度が高いものになっているの。
タニタの体重計では、内臓脂肪をはかる機能をより強化していて、細胞の大きさや量まではかることができるようになっているのよ。
⑥筋肉

指標としているものが違うから、数値だってあたりまえに違うわね。
オムロンは骨格筋率を「%」で、タニタは筋肉量を「kg」であらわしているわ。
オムロンだと骨格筋だけが測定されるんだけど、タニタだと全身の筋肉の合計を測定しているみたい。
骨格筋っていうのはね、トレーニングで増やすことのできる筋肉なの。
タニタでは、骨格筋と平滑筋、水分量を合計したものを筋肉量として表示しているのよ。
平滑筋はね、胃や内臓なんかの自分で意識して鍛えることができない筋肉ことなの。
私の測定結果は、オムロンでは骨格筋率「高い」、タニタでは「少ない」と出たわ。
⑦体脂肪率

結果はオムロンでは「標準」だったけどタニタでは、「-標準」という結果になったわ。
数値はオムロンの方が3%程高く出たの。1%くらいなら誤差の範囲内だと思うけど、3%もだと結構差があるわよね。
オムロンの体脂肪率は、
「低い」「標準」「やや高い」「高い」の4段階で判定されるの。
タニタの体脂肪率は、
「やせ」「-標準」「+標準」「軽肥満」「肥満」の5段階判定よ。
体脂肪を測定する方法は、
今回比較した機種では、オムロンは「BIA法」。
タニタはBIA法の進化版「リアクタンステクノロジー」を搭載しているの。
リアクタンステクノロジーっていうのは、時間帯によって変化する体脂肪率の誤差が少なくなるように設計されていて、これまでよりぐんと精度が上がっているらしいの。

わかりやすくて使いやすいのがオムロン、
本格派ダイエッター向けなのがタニタ
って感じなのね❗

総合評価としては、
体内年齢はタニタの方が甘くて、基礎代謝や筋肉判定、体脂肪率はオムロンが高くて、タニタが低いという結果になったわ。
結果、どっちがオススメかって話だけど、ダイエットするときに測定結果の数値が厳しいとモチベーションが上がるコならタニタで、数値が甘い方がやる気がでるコはオムロンってとこかしら。
リアクタンステクノロジーってほんとすごいの!脂肪量・筋肉量ともに、他社製品とは比較にならないくらい精度が高い測定ができるの。
私は、よりストイックにダイエットしたいからタニタを選びたいわ♪
体重計は楽天、Amazon通販どこで買うのがいいの?

メルカリ、ヤフオク、ビックカメラ、ヤマダ電機、ジョウシン、ベスト電器、ドラッグストア、薬局、ディスカウントショップ、ドン・キホーテいろいろあるけど、どこで体重計買うのがお得なのかしら?

体重計を買い替えたいなってとき、直接商品を見て買いたい場合は、家電量販店なら、タニタ以外も置いてあるし、オムロン、山善とか、ピンからキリまで何十種類も取り扱ってるわよ。
ドラッグストアや薬局だとどうしても取扱いしてる商品が限定されちゃうし、ドン・キホーテだと期間限定で格安になっているものとかあるけど、種類は豊富とはいえないわよね。
近くのホームセンターや家電量販店でいろいろと見て、買いたい機種を決めてからどこで買うか価格をリサーチするのが良いと思うわ。
例えばタニタの体組成計(体重計)に、BC756とBC705Nがあるんだけど、型番は違うけどそっくりさんなの。
BC-705NとBC-756の取扱説明書は共通で、中の説明に2つの機種の違いに関する記述は一切ないの。
つまり、BC705NとBC756はほとんど同じってわけ、唯一違うところは、液晶画面まわりの色が黒とグレーでちょっと違うだけなの。
どうやら、ホームセンター向けの型番と家電量販店向けの型番があるみたいなの。
そして、店頭価格もホームセンターと家電量販店だと2,500円くらいホームセンター向けの型番の方が安くなっているわ。
それが、ネット通販のアマゾンだと2017年1月現在
○タニタ 体組成計 BC-705N-WH(ホワイト) ¥2,808(通常配送無料)
カスタマーレビュー 171件
○タニタ 体組成計 インナースキャン BC-756-WH(ホワイト) ¥ 6,480 ¥3,486 (通常配送無料)
カスタマーレビュー 11件
これがほぼ同じものだなんて、なかなか気が付かないけどカスタマーレビューの桁には大分差があるわね。
ネットで買う場合は、特にオークションやフリマアプリなんだけど、箱が日本製で中身は中国製なんてことがあるから注意が必要ね。
楽天やAmazonのネット通販なら安い価格を選べるし、みんなのレビューもチェックできるからいいわよね。
でも、ショップによっては、配送料がかかっちゃうから、アマゾンで買うならかならず通常配送無料で、「Amazon.co.jp が販売、発送します。」っていうものを選んだ方が安心して購入できるわね。
ヤフオク、メルカリで体重計を買う時の注意点

最近は、ヤフオク、メルカリもよく使うのだけど、注意点とかある?

Amazonのランキングで上位をしめているのは、タニタの低単価の機種だけど、その他の最新機種でも、カスタマーレビューの桁が他のサイトとは比べ物にならないから、Amazonでのチェックはしておきたいところね。
楽天のランキングだと、タニタ、パナソニック、オムロンが上位に入っているけど、Amazonとは違って、高単価な機種も上位に入っているわ。リアルタイム、デイリー、週間のランキングが確認できるけど、体重計の場合は、短期間の情報に流されないで、週間ランキングをチェックすることをオススメするわ。
価格コムでチェックするなら、人気売れ筋ランキングの他に、満足度ランキングをチェックするといいわよ。最近5年以内の満足度の高いレビューを確認できるの。
しかも、デザイン・使いよさ・機能のよさでそれぞれ満足度を確認できるのがいいところね。
それでいくと、タニタ、Withings、パナソニックが上位を占めているわ。満足度ランキングだけに、価格に対して機能面、デザイン性が見合っているランキング傾向にあるわね。
ヤフーのランキングは、デイリーとウィークリーのランキングがチェックできるんだけど、短期間のランキングだと低単価のものが中心になっているわね。体重計の場合はもう少し長い期間の売れ筋傾向をチェックしたいところね。
メルカリはフリマアプリなだけに、上位機種でも安く手に入る可能性があるところがいいわよね。
中古だけじゃなく新品未使用のものもあるからチェックしてみてもいいわよね。
ただし、ほしい型番の商品が出ているかはその時次第だから、マメにチェックしてみることをオススメするわ。
体重計を使ったダイエット、体重管理のやり方例

よっしゃ、体重計買い替えたわ❗
おすすめの使い方とかあるかしら?

そうね、いい心構えだわ♡
計るだけダイエットとか岡田斗司夫さんのレコーディングダイエットって聞いたことはあるかしら?
まさしく、毎日体重をはかるだけのダイエットだけど。
だからといって、ホントに体重をはかるだけでヤせるわけではないわよ。
計るだけダイエットで成功するには秘訣があるの!
計るだけダイエットの成功するポイントとやり方を説明するわね。
○計るだけダイエットのやり方
①朝起きて、トイレの後に体重をはかりグラフをつける。
その体重が、その日の基本体重になるの。
②夕食後、体重をはかりグラフをつける。
朝と夜の体重の差をくらべてみて、増えているようなら、翌日の食事を減らしたり、筋トレとかでカラダを動かして、朝と夜の体重差が少なくなるようにしていくの。
夜の体重の方が、朝より増えているのが普通なんだけど、その差が500g程度なら問題はないわ。
でも、1kg以上増えていたら、その日1日とったカロリーが多すぎたか、日中の活動が少なかったことになるわよ。
このダイエットのポイントは、体重をはかることで、生活習慣を改善していくことにあるの。
例えば、ご飯を食べる前と後の体重をはかると、普段の食べている量で体重がどのくらい増えるのかわかるわよね?
あんまり食べていないつもりでも、体重をはかってみたら自分が思っているよりも増えていてビックリなんてこともあるわ。
そうしたら、「夕飯は少し減らしてみようかな」って気持ちに自然となるわよね?
このダイエットは、1日50gのウエイトダウンが目標だから。
これを習慣にすることで、ほんのちょっとづつだけど、計算上は毎日50gづつ確実に体重を落としていければ、1ヵ月で1.5kg、2ヵ月で3kgの減量ができるってわけなの!
そこで、必ず必要になるのが体重計よね。
できれば、デジタル式で少なくとも100g単位まで表示されるタイプを選びたいわ。
朝と夜の一日2回、毎日同じタイミングではかるようにしましょうね。
スマホのアプリやPCのフリーソフトを利用して、毎日体重を記録していくといいわよ。
グラフ化できるものだと変化がわかりやすくてオススメよ。
もちろんノートなんかにメモしてもいいわ。そのときは、日付と体重を書き込みましょうね。
毎日、体重をはかると、カラダの変化を知ることができるし、数字を意識することでダイエットへのモチベーションにつながるわよ。
目次
⇒安くて高性能、おすすめの体重計ベスト10
⇒失敗しない体重計の選び方。
⇒タニタとオムロン体重計比較
⇒体重計を買うならディスカウントストア?通販?
⇒ヤフオク、メルカリで体重計を買う時の注意点
あなたにオススメの記事
体脂肪を落とす方法❗簡単な方法もあるので、ピッタリのやり方見つかるといいわね。
基礎代謝を知ることで、痩せるのに必要な1日のカロリーが分かるようになるの♡
代謝アップの方法も細かく紹介されてるので見てみてね????
BMI美容体重計算、目標は標準?それとも美容モデル体型?

スタイル良美
