
おっかしいなあ、BMI指数や体重減ったはずなのに痩せてみえない。。。

それはきっと、体脂肪が減ってないからね。
よく、イケメン男子の体脂肪率ひとケタとかって話で盛り上がっちゃったりするけど、
あなたは聞いたことあるかしら?

ガクトさんの体脂肪率が低いとか、武井壮さん、サッカー日本代表の体脂肪率とか男子が話題にしてたような?

そうね、
この体脂肪、お家とかで、体重を測るとき一緒に測れちゃうわよね。
だけど、体脂肪って何なのか、わかってるようでわからないって人も多いの。

筋肉じゃない部分のお肉かな?
これを落としたら痩せて見えるようになるの?

もちろんっ。
お腹のポッコリ部分なんかは凹んでいくから、
モデルさんが着てるような洋服とかもかっこよく着こなせるわよ♡
でも体脂肪を落とした方がいいって思っていても、具体的にどうしたら落とせるかわからないと迷ってしまって、
どのダイエットをやっても中途半端になるというダイエッターさんって結構多いのよね~。
(;¬д¬)(チラッ)

Σ(・∀・;)ドキッ!
そうそう、これやっててほんとうに脂肪燃焼の効果あるのかなあと不安になっちゃって頑張りきれずにやめちゃうのよね。。。

根拠を知って自信持ってやれば30日は気持ちも持つし、
30日あれば身体の変化も見た目、数値共に実感できる、
実感できれば楽しくなってあとはすいすいダイエットも捗るから、
自分のやり方に自信を持たせるために、
ここから先を読み進めていってね♡
それに正しい体脂肪の落とし方を知らないと、
せっかく痩せてもリバウンドなんて恐ろしいことになりかねないから、
今回はその体脂肪について勉強していくわよ!

わーい♡

あと、体脂肪計測するのにオススメなのがタニタやオムロンの体重計ね。
iPhone、Androidアプリと一緒にダイエッターさんに人気売れ筋人気RANKINGを作ってみたので、しっかり計測したいという人はチェックしてみてね☆
安くて高性能、体重計ベスト3
体重計の選び方、おすすめランキング
-
TANITA パールホワイト BC-314-WH
体重最小表示:50グラム単位で体重表示体脂肪率:体脂肪率 0.1%単位で計測
内臓脂肪レベル:メタボリックシンドローム、タニタの体組成計では、内臓脂肪レベルを表示。
筋肉量:タニタでは筋肉量と、身長に対してどのくらいの筋肉があるかがわかる「筋肉量スコア」を表示する。
基礎代謝量:生きていくために最低限必要なエネルギーの計測。
推定骨量:タニタでは、除脂肪量(脂肪以外の組織)との相関関係をもとに統計的に推定した「推定骨量」を表示する
体内年齢:体組成と基礎代謝の年齢傾向からタニタ独自の研究により、体内年齢を1才単位で表示する。
BMI:BMI(Body Mass Index:ボディ・マス・インデックス)WHO(世界保健機構)が提唱する 肥満を判断するための基準の一つも計測。
6才からの肥満判定このマークのついた機種は、6才からの肥満判定(体脂肪率)が可能。また、「体脂肪率計測」に加え、「筋肉量」「推定骨量」も表示できるようになった。
TANITA 【体重50g単位表示】 & 【乗った人をピタリと当てる「乗るピタ機能」 + 「マイサポ機能」搭載】 体組成計 インナースキャン50 パールホワイト BC-314-WH価格 4.5 使用感 4.5 機能 5.0 -
オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン ブラウン HBF-214-BW
HBF-214で分かること
気になる体脂肪率やBMIはもちろん、骨格筋率や体年齢まで測定できる充実の機能
- 体重
- 体脂肪率
- 体脂肪率判定(4段階)
- 基礎代謝
- BMI
- 骨格筋率
- 骨格筋率判定(4段階)
- 内臓脂肪レベル
- 内臓脂肪レベル判定(3段階)
- 体年齢
- 前回値メモリ
コンパクトで空いているスペースに収納しやすい。
価格 4.0 使用感 4.0 機能 4.5 -
パナソニック 体重・体組成計 ホワイト EW-FA13-W
自動判定機能+過去の数値と比較できる機能あり。
過去比較は前日→1週間前→2週間前→1ヶ月前→3ヶ月前→6ヶ月前→12ヶ月前と切り替わる。価格 4.5 使用感 4.0 機能 4.0 - 『食事』
- 『筋トレ』
- 『有酸素運動』
-
シボヘール
価格 4.0 使用感 4.0 燃焼度 5.0 体脂肪を減らす作用のある成分を凝縮したサプリ。
イソフラボンは内臓脂肪・皮下脂肪などの体脂肪を減らす機能があると評判です。
試験の結果、葛の花由来のイソフラボンを継続摂取することにより、平均-20?の脂肪減少報告が発表されています。この優秀なシボヘールが1日わずか約93円から始められます。
こちらから30日分980円の購入が可能です。
-
花菜(はんな)三黒の美酢(さんごくのみず)
価格 4.0 使用感 4.0 燃焼度 4.5 体脂肪率を減らすために効果的なBCAAを配合したサプリ。
年齢が上がるに連れ基礎代謝機能は落ちます、
そうすると身体に余分な体脂肪、内臓脂肪が溜まっていくわけですが、
この時、代謝を高め筋肉量を増やすのに役立つのがBCAAと呼ばれる必須アミノ酸。三黒の美酢は、BCAAなどアミノ酸豊富な黒酢もろみがギュッと凝縮されています。
さらに、燃焼サポートとしてDHA・EPAなどのサラサラ成分もプラスされています。こちら今なら30日分980円の購入が可能。
-
肥後すっぽんもろみ酢
基礎代謝量アップに欠かせないアミノ酸がたっぷり配合されたサプリメントが肥後すっぽんもろみ酢です。
アミノ酸が多いといわれるのが黒酢ですが、
その約312倍ものアミノ酸含有量を誇る高級食材すっぽんを使用しています。アミノ酸のほかにコラーゲン・ビタミンB6・カルシウム・亜鉛などもたっぷり含まれていて、
燃焼だけでなく健康・元気になったという人も続出。
溜まってしまった脂肪を落とし、今後も脂肪を溜めたくない方におすすめのサプリです。こちら初月0円から始めれます。
価格 3.5 使用感 4.0 燃焼度 4.0 -
ディーエイチシーDHC α-リポ酸 60日分 120粒
1日2粒にα-リポ酸210mgを含有した脂肪燃焼系サプリ。朝に1粒、夜に1粒と分けて飲むのがおすすめです。
お値段もお手頃価格のDHCサプリなので、
他のサプリメントでなかなか効果を実感できなかった人も試しやすいです。価格 4.5 使用感 4.0 燃焼度 4.0 -
DHC(ディー・エイチ・シー) カルニチン 60日分 300粒
原産国 : 日本
栄養成分 : カルニチン
内容量 : 300粒
全成分 : 【主要原材料】L-カルニチンフマル酸塩、トコトリエノール、ビタミンB1【調整剤等】セルロース、ステアリン酸Ca、糊料(ヒドロキシプロピルセルロース)、二酸化ケイ素脂肪の代謝に必要なカルニチン。
なんとかお腹周りなどに付いた脂肪を燃焼させたいという人におすすめ。Lカルニチンを飲んだあとに、ジムでマシントレーニング、有酸素運動等をするとよいです。
継続して飲むことで、脂肪燃焼に繋げましょう。
価格 4.5 使用感 4.0 燃焼度 4.0 -
グリコ パワープロダクション エキストラ バーナー 運動燃焼系サプリメント
燃焼エクササイズを頑張ってる人におすすめの栄養素、カフェインやアルギニン、HCA、ヒハツなどの素材を配合。
価格 4.0 使用感 4.0 燃焼度 4.0 -
ディアナチュラL-カルニチン 90粒
油っこいものが大好きな人の味方。
燃焼的な生活をサポートするL-カルチニンサプリメント。価格 4.0 使用感 4.0 燃焼度 4.0 - 市販便秘薬・浣腸ランキング【即効性痛くない】オススメはどっち? - 2018年6月11日
- 市販 便秘解消人気サプリメントランキングおすすめ 即効性あるの? - 2018年6月10日
- 脂肪燃焼サプリメント市販人気ランキング【痩せる効果口コミ比較】 - 2017年9月13日
体重計選びの参考に
体脂肪測定アプリでいいのは無いので市販の体重計がオススメ
体重管理アプリではタニタの無料健康管理アプリ ヘルスプラネットがオススメ、
データ入力も簡単で、Android、iPhone対応!
iPhone
Android
ただ、体脂肪率測定はできないので、正確な数値を知りたい人は専用の体脂肪計を購入したほうがいいかもしれません。
体脂肪率とは?体脂肪の計算式

体脂肪率っていうのはね、体重のうち体脂肪の重さが占めている割合のことなの。
体脂肪は、カラダのどこの部分についているかで、大きく皮下脂肪と内蔵脂肪に分けられるの。
体脂肪率(%)=[体脂肪の重さ(kg)÷体重(kg)]×100
体脂肪率判定表
判定 | 体脂肪率男性(%) | 体脂肪率女性(%) |
---|---|---|
低い | 5.0~9.9 | 5.0~19.9 |
標準 | 10.0~19.9 | 20.0~29.9 |
やや高い | 20.0~24.9 | 30.0~34.9 |
高い | 25.0~ | 35.0~ |

体脂肪の判定基準は男性と女性でも違うのよ。
あなたの体脂肪率はどれくらいだった?
同じ10kgでも、脂肪は筋肉と比べて体積に差があるの。
脂肪のほうが筋肉より体表面積が広いから、体脂肪率が同じでも、痩せて見える人と太って見える人がいるのよ。
体脂肪って聞くと、あんまりいいイメージじゃないかもしれないわね。
でもね、人間が生きていくために必要なエネルギーを貯めておいたり、内臓を守るする役目があるから必要なものでもあるのよ。
だからって、多すぎても少なすぎてもダメなの。

私は、ちょっと高かったわ。。。
どうやったら体脂肪落とせるのかな?
体脂肪、内臓脂肪の落とし方

体脂肪率を下げるためだからって、単純に運動して脂肪燃焼をすればいいとか思ってないかしら?

思ってるかも。。。

体脂肪率を落とすにもポイントがあるわ!
それは「食事」と「運動のバランス」にあるんだけど、体脂肪を減らすためのとっておきの方法を知りたくな~い?

知りたーい♡

体脂肪のやっかいなところは、そのままだとカラダにくっついたままエネルギーとして利用できないことなの。
まったく!困っちゃうわよね~
体脂肪の落とし方のまえに、カラダについたままの脂肪がどうやって燃えるか見てみましょうね。
脂肪燃焼の仕組み
①お腹がすいたり、有酸素運動をして、エネルギーが必要な状態になる。
②脳が脂肪を分解してエネルギーをつくるようカラダに命令を出す。
③アドレナリン(成長ホルモン)が分泌される。
④脂肪を分解する消化酵素(リパーゼ)が活性化する。
⑤脂肪がグリセロールと遊離脂肪酸に分解されて血液中に放出される。
⑥脂肪酸が全身の筋肉でエネルギーとして燃焼される。

こんな風に分解されるんだけど、脂肪が遊離脂肪酸に分解されても、このエネルギーを使わないとせっかく分解した遊離脂肪酸はまたもとの脂肪に戻っちゃうわけ!
分解した脂肪酸を燃焼するのに、ある程度一定時間の運動が必要なのよ。
もし、わざと空腹状態を作って脂肪を燃焼させようとした場合はどうなると思う?

体重減るんじゃないのかな?

まあ、たしかに体重も体脂肪も落ちるわよ。
でもね、食事をしない減量で体重を減らしていくと、体重も減るけど筋肉量も減るから基礎代謝が落ちちゃうのよね。
基礎代謝が落ちると余計に太りやすい体質になっちゃうの。
一時はダイエット成功したけど、リバウンドがひどくて!っていう人は見に覚えあるかしら?

それ、アタシね。。。

体脂肪は一回ついちゃうと、落とすのはけっこう大変なのよね。
だから、わたしが確実で健康的な体脂肪の落とし方を紹介しちゃうわよ。

助かるわあ♡
健康的に痩せる3つのポイント!内臓脂肪の落とし方

体脂肪は、皮膚のすぐ下にたまる皮下脂肪と内蔵の周りにたまる内臓脂肪の2つがあるわ。
男性は内臓脂肪がたまりやすくて、女性は皮下脂肪の方がたまりやすいのよ。
難しい事なんてないわ!ポイントはたったの3つよ。
そ・れ・は!
よ!

この3つをやれば痩せていくのね❗

食事制限しながら、筋トレで筋力アップしつつ、有酸素運動すれば体脂肪は確実に落ちていくわ!
ただし!計画的にしかも確実に体脂肪を落とすために、加えてやることもあるわよ。
それは、体脂肪と基礎代謝の把握よ。
定期的に体重計で測定して、その値を記録するといいわね。

でも、筋トレやるとムキムキにならないかな?(ノД`)

痩せ子みたいに、女性の場合、筋肉ムキムキになりたくない!って思っている人も多いと思うわ。
でも大丈夫!安心してちょうだい。
もともと女性は筋肉がつきにくい体質だから、そう簡単にはムキムキにはならないわ。
それどころか、筋肉がある方がカラダのラインもキレイに見えるわよ。
それと一緒に必要なのは、やっぱり有酸素運動なの。
筋トレと有酸素運動どっちかだけじゃ美BODYは作れないわ。
有酸素運動は体脂肪の燃焼に効果的だから、サボらずに続けたいところよね。

なら、安心、がんばりまーす♡
脂肪燃焼を助ける!食べ物編

せっかく、毎日食事をするなら、少し意識してメニューを選びましょう。
体脂肪の燃焼を促進したり助けてくれたりする食材があるのよ。
あと糖質や脂肪の吸収を穏やかにしてくれるものもあるの。
食べ物 | 期待できる効果 |
---|---|
赤身のお肉 | タンパク質が筋肉量を減らさない。(ステーキには脂肪燃焼効果あり) |
鮭(サーモン) | 筋肉を増やす効果と脂肪の代謝を促すビタミン類が豊富 |
いわし | エネルギーの燃焼効果が高い。脂肪代謝を促す |
オリーブオイル | オレイン酸を含み脂質代謝や糖の代謝を活発にする |
海藻類 | ミネラル豊富。新陳代謝を活発にして、タンパク質や脂質糖質の代謝を活発にする |
キムチ | カプサイシンが豊富。発汗作用や脂肪燃焼の促進効果あり |
アボガド | オレイン酸が豊富なので脂肪燃焼に効果的 |
ほうれん草 | ケールたっぷり。繊維質が多く便秘にも効果が大きい |

これは一部だけど、普段食べているの食品の中でもかなり脂肪の燃焼を助けてくれる食べ物があるのよ。
いつもの食べるものをちょっとだけ気を付けるだけで、脂肪燃焼に向けて意識がギアチェンジするんじゃないかしら?

アタシの好きな食べ物も入っててよかった❗
体脂肪を落としたい!食事編

食事制限は、効果的に体脂肪を落とすためには重要なポイントよ。
基本的には高タンパクで、脂質、糖質が少ないものを選びましょうね。
おすすめ食材は、
鶏胸肉・鶏ささみ・魚介類や納豆・豆腐などの豆類、野菜・海草類・果物とかよ。
さっきも言ったけど、絶食は逆効果よ。
決められた量を何回かに分けてちゃんと摂るようにしましょうね。
食材に注意してるからって、大食いや、一気に食べるのはオススメできないわ。
インシュリンの分泌量が増えて、エネルギーを脂肪に溜めようとしちゃうの。
あと、食べる順番も意識してみて。
最初に野菜類をとるようにすると、脂肪の吸収が抑えられるのよ。
つまり、最初に野菜を食べて、次に、炭水化物・糖質・脂質をなるべく避けつつ、タンパク質を多くとるようにするの。

食べ方の工夫もいいのね!
サプリメントで体脂肪を落とす?

今は健康ブームもあって、簡単にどこででもサプリメントを買うことができるわよね。
サプリを補助的に利用して体脂肪を落とすのもいいと思うわ。
サプリのなかには、食欲を抑えてくれたり、体脂肪の燃焼を助けてくれるものもあるわ。
トレーニングを続けていくうちに、どうしても壁にぶちあたるものよね。
そんなとき、サプリを使ってみるのもひとつの方法よね。

それ欲しい!

でも、サプリに頼り切ってしまうのはオススメできないわ!
それだけじゃ体脂肪は落ちないわよ。
食事制限と筋トレ、有酸素運動をちゃんとやったうえでの補助として使うだけよ!
サプリを飲んでるからって安心するのは禁物よ。
あと、人によってに合う合わないもあるから、自分にあったサプリを見つけておくのも、体脂肪の落とし方としてはいいと思うわ。

おすすめの商品ってある?
脂肪燃焼おすすめ市販サプリメント
ランキング
脂肪燃焼飲料水、お茶
伊右衛門からトクホの緑茶が登場!
脂肪分解酵素を活性化させるケルセチン配糖体の働きにより、体脂肪を減らすのを助けるので、体脂肪が気になる方に適しています。
価格 | 5.0 |
---|---|
使用感 | 4.0 |
燃焼度 | 3.5 |
脂肪燃焼系スープを作ってみよう!

短期間で体脂肪を減らすためのカロリーコントロールに、野菜スープはオススメよ!
体内環境を整えて、代謝をアップさせてくれるし、体質改善にも効果がありでいい事づくめね。
脂肪燃焼や、ダイエット効果だけじゃなく免疫力もアップしてくれるし、便秘や肩こりが気になっているあなたはぜひトライしてみてほしいわ。

作り方を知りたいわー♡
脂肪燃焼系スープの料理レシピ
材料 | 数量 |
---|---|
トマト缶(オールでもカットでも可) | 1コ |
玉ねぎ | 3コ |
ピーマン | 1コ |
セロリ | 1コ |
キャベツ | 1/2玉 |
チキンスープの素・塩・コショウ | 適量 |
作り方
①野菜を一口大に切る。
➁大きな鍋に切った野菜とチキンスープの素、ホールトマトと水を入れて10分程度火にかける。野菜が好みの柔らかさになるまで煮る。
➂最後に、塩、コショウで味付けをする。

どう?簡単でしょ!
トマトは栄養豊富なのにカロリーも低くて、脂肪燃焼に重要な役割を持っているからダイエットにピッタリな食材よ、ぜひ試してみてちょうだいね。

はーい♡
脂肪燃焼筋トレ・エクササイズ

背筋、腰痛解消エクササイズのやり方。
食事と運動のバランス

さっきも言ったけど、集中的に運動だけして、食事コントロールしないだとか、食事コントロールだけでダイエットしてもダメよ!
一時的には効果があっても、結局は太りやすい体質になっちゃう危険があるのよ。

了解よ☆

筋肉は72時間も運動をすると記憶力を保ってくれるの。
だから、筋トレは毎日しなくても大丈夫なの!
一週間に1、2回、筋トレをして、その他の数日は歩いたりヨガをしたり有酸素運動をするのが効果的よ。
食べ過ぎた~!って思った後の日は脂肪燃焼系のスープを作って食べるのもいいわよ。
食生活が整うと、肌あれや便秘、肩こりとかの体内環境も整って相乗効果が出てくるのよ。

だからヨガをやってる女性が多いのね☆
1週間の脂肪燃焼メニューを作ってみよう!

自分の生活に合わせて、1週間ごとの運動と食事のメニューを作ってみると長続きしやすいかもよ。
これは一例ね♪
曜日 | メニュー |
---|---|
月曜 | 筋トレ |
火曜 | 有酸素運動 ウオーキングなど20分以上 |
水曜 | お休み |
木曜 | 筋トレ |
金曜 | 有酸素運動 ヨガなど室内でリラックス |
土曜 | お休み |
日曜 | 食事に脂肪燃焼系スープを加える |

勉強や仕事が忙しくて、筋トレが出来ないとき時もあるわよね?
そんな時は、食事の支度の合間や、ハミガキをしているときに簡単にできる”ながら筋トレ”をしたり、食事に気を配ったりして、臨機応変に変えていくといいわ。

はーい、後でながれ筋トレのやり方、サンタに聞いてこよっと!

むりなメニューをたてても、なかなか続けるのは大変よね?
1週間じゃ効果を感じることができないかもだけど、2ヶ月、3ヶ月と続けていけるような無理のないメニューを実践していければ、確実に変化を感じることが出来るハズよ。
特に、痩せるためのサプリや便秘薬を使っているヒトなら、ある日を境に自分のカラダの変化を感じるときがくるかもよ!
今度こそ!本気で体脂肪を落としたいって考えている人にオススメの、確実な体脂肪の落とし方はどうだった?
一番大事なことは、健康的に!そしてサボらずに続けることがあなたの美BODYをつくる秘訣よ!

やる気出てきたわ!3日後のアタシを楽しみにしていてね♡
目次
⇒安くて高性能、体重計ベスト3
⇒体脂肪測定アプリは無い?
⇒体脂肪率とは?体脂肪の計算式
⇒体脂肪率判定表
⇒体脂肪、内臓脂肪の落とし方
⇒脂肪燃焼の仕組み
⇒健康的に痩せる3つのポイント!
⇒脂肪燃焼を助ける!食べ物編
⇒体脂肪を落としたい!食事編
⇒サプリメントで体脂肪を落とす?
⇒脂肪燃焼おすすめ市販サプリメント
⇒脂肪燃焼飲料水、お茶
⇒脂肪燃焼系スープを作ってみよう!
⇒脂肪燃焼系スープの料理レシピ
⇒脂肪燃焼筋トレ・エクササイズ
⇒食事と運動のバランス
⇒1週間の脂肪燃焼メニューを作ってみよう!
アナタにおすすめの記事
おすすめの市販脂肪燃焼サプリ、痩せる効果高いのはこれ!
⇒脂肪燃焼サプリランキング
女性にオススメのプロテイン選び方、飲み方♡
⇒プロテインダイエット
基礎代謝をアップさせ体脂肪を落とす❗

スタイル良美
